![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
「讃さんファーム」で農業体験しませんか?
放送日 2025年8月22日
新鮮情報 「讃さんファーム」で農業体験しませんか?
丸亀市飯山町にある「讃さんファーム」は
体験型農園として幅広い年齢層の方に利用されています。
この農園で9月から利用したい
という方を募集しています。
いろんな野菜を作りたいけど
1人でできるか不安がある方や、
おいしく育てるコツが知りたい方、
実際に作ってみたけれどうまくいかなかった方など
野菜や果物を作ってみたい人におススメです。
一番のおすすめポイントは、
インストラクターが栽培講習会をしたり
毎週火曜日と土曜日の午前中に直接指導してくれるところです。
育てていくうえで迷ったり難しいと感じたりしたことを
相談しながらできるので、
初めての方でもおいしい作物を作ることができます。
作り方を書いてある本などの通りにしていても、
自然に左右されてうまくいかないことがありますが、
インストラクターがついていればうまく対応することができます
年間で12品目以上を作ることができるのも
魅力の一つです。
いろいろな野菜を作るにはそれぞれの管理の仕方や
肥料や水やりのタイミングなどを知っておく必要がありますが、
自分で調べながら管理するのはなかなか大変です。
栽培講習を受けることで、
たくさんの品目を一度に育てる経験ができるのも
体験型農園ならではのことだと思います。
春にはナスやキュウリ、トマト、枝豆、
すいか、メロン、かぼちゃなどを育て、
これから秋には白菜、にんじん、大根、
ブロッコリー、カブ、ホウレンソウなどを育てる予定です。
1区画は20㎡で、半年間の利用料は33000円です。
種や苗、肥料、農具などは全て準備されています。
軍手や長靴などと作業に適した服装で来ることだけだと
気軽に農園まで通うことができますよね。
また、9月から始める利点として、
夏に比べて作物の管理がしやすいところや
気候が落ち着くことが挙げられます。
実は農園を始めるに適した時期だと言えるかもしれません、
9月中旬にスタートするのですが、
自分で植えた作物を収穫するまでには数か月かかります。
その間水やりや草抜きだけでは少し残念だということで、
讃さんファームには共有区画が設けられています。
こちらでは個人区画では育てにくいものや
春や秋に植えるタイミングがないものなどを育てて
利用者の皆さんが収穫できる楽しみを味わえます。
9月から参加した方は、
10月頃にはサツマイモの収穫ができる予定です。
また、ちょうど取材の日に来ていた利用者の方に
お話を伺うことができました。
真規さんは前々から家庭菜園をしてみたいと思っていたところ、
近くに「讃さんファーム」があることを知ったことがきっかけで
ちょうど1年前に利用し始めたということでした。
インストラクターや一緒に利用している人たちが
親切にアドバイスしてくれるので、どの作物もすくすく育ち
家族や近所の方におすそ分けすると、
みんながおいしいと言ってくれるのもうれしかったそうです。
作った作物のレシピなども教えてくれるので
料理のレパートリーも増えたとお話してくださいました。
素敵な笑顔でお話してくださる真規さんの様子に、
個人で利用される方の横のつながりも、
「讃さんファーム」の魅力だと感じました。
家庭菜園を始めてみたいと思っている方、
この機会に一歩踏み出してみませんか?
お問い合わせやお申込みは、
JA香川県総務部組合員課:087-825-1232まで。
また、JA香川県のホームページにも掲載があります。
ご出演:JA香川県総務部組合員課 佐藤淳一さん