とれたて新鮮JA香川県です

提供 JA香川県

毎週金曜日 午前9時15分~生放送
2025年10月31日

名前も見た目もかわいさ満点!「さぬきキウイっこ」

放送日 2025年10月31日

新鮮情報 名前も見た目もかわいさ満点!「さぬきキウイっこ」

 

この時期の小豆島はオリーブはもちろん
キウイフルーツも収穫の時期を迎えています。
小豆島では毎年15tを超えるキウイフルーツが
出荷されています。
香川県が推奨する「さぬき讃フルーツ」に
最も多い品種が認定されているキウイですが、
「香緑」「さぬきエンジェルスイート」
「さぬきゴールド」「さぬきエメラルド」など
小豆島でもいろいろな品種が収穫されています。
10月26日から収穫が始まったのが、
「さぬきキウイっこ」と言われる
かわいいネーミングのキウイフルーツです。

「さぬきキウイっこ」は
中でもその大きさと甘さに注目の品種です。
大きさは「香緑(こうりょく)」などの
品種の半分以下です。
大人なら手のひらの中に包めるぐらいです。
見た目にかわいらしく感じます。
またその大きさから子供でも一口で食べられます。
半分に手で割って果肉を押し出すと
ゼリーのように簡単に口にすることができますし、
味わいは糖度が17~20度と高く
和三盆のような甘さで、
独特の刺激がないので食べやすいです。

お話を伺った向井さんの園地を
見せていただいたのですが、
キウイは木が成長した先に花が咲き、
そこに実を付けます。
大きなキウイは1つの枝から
1つぶら下がるように成長させますが、
キウイっこはブドウの房のように成長していました。
実際に木に実ったキウイを
目にしたのは初めてだったので、
雨の中ではありましたが感動しました。
収穫された果実は小さくてかわいらしく
ついついその場で食べたくなりますが、
キウイには収穫後に「追熟」する期間が必要です。
今年収穫された小豆島の「さぬきキウイっこ」を
私たちが食べられるようになるのは、
12月に入ってからになりそうです。
今年の出来は上々だということなので、
その日を楽しみに待ちたいものです。

年々変わる環境の中でも、
おいしいと言ってもらえるものを作り続けるという
強い思いで「さぬきキウイっこ」が
作られていることを知り、
小さな1粒が今まで以上に魅力的に見えてきました。

これからお店や直売所で見かけたら
ぜひ手に取ってみてください。
そして、香川県が誇るキウイフルーツ
「さぬきキウイっこ」のおいしさに驚いてください!!


ご出演:JA香川県土庄集荷場 土居和馬さん

    小豆島果樹部会キウイフルーツ班 向井亮二さん

- ページの先頭へ戻る

2025年10月24日

日頃の感謝を込めて「11周年祭!」

放送日 2025年10月24日

新鮮情報 日頃の感謝を込めて「11周年祭!」

 

丸亀市飯山町の飯野山が
きれいに見える場所にある
「JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場飯山店」は
おかげさまで「11周年」を迎えました。
その日頃の感謝の気持ちを込めて「11周年祭!」を
10月25日(土)26日(日)に開催します。
時間は午前9時から午後3時までです。
(営業は午後6時まで)

この時期の旬としては、
やっと肌寒く感じるようになると
急に食べたくなる「鍋」「豚汁」など
温まれる料理に欠かせない葉物野菜の
春菊、水菜、たべて菜、しろ菜などが出ています。
その他、塩ゆでして食べる「生落花生」や
季節感が抜群の「銀杏」などは
今の時期だけの楽しみです。
果物もキウイやイチジク、ブドウ、ミカンと
暑さの中育ってきた
甘みの強いものが多い印象です。
中でも「柿」は太秋柿や富有柿などの
甘がきに加えて、
愛宕などの渋柿がお目見えしています。
干し柿を作ってじっくり出来上がるのを
毎年楽しんでいる方にとっては
待ちに待ったシーズンの到来です。

そのような旬のラインナップはもちろん、
お肉やお魚の試食販売や
令和7年度産の「おいでまい」の
新米の販売がスタートしたり、
丸亀女性部の「古代米おはぎ」や
善通寺女性部の「まめっこご飯」
多度津女性部の「パンチ焼き」など
各地域女性部の名物料理が並ぶ
フードコートもあります。

県外特産品の販売も見逃せません。
今年は初出店の兵庫県の「たじまんま」から
香川では販売の終了した梨やぶどう、
高知県の「とさのさと」からは特産品の水晶文旦、
お隣徳島県の「あいさい広場」からは蓮根、
和歌山県の「みかん」は詰め放題を開催です。

詰め放題に心躍る方にお勧めしたいのが、
香川県産の「さつまいも詰め放題」
参加費500円で午前10時から開催します。
なくなり次第終了です。
今回はなんと制限時間が60秒!!
ただ多く詰めるのではなく、
時間との戦いでもありますので
ぜひ挑戦してみてください。

詰め放題できるのは野菜や果物だけではありません!!
令和7年度産の「おいでまい盛り放題」
盛り放題ってどうやって?と思う方のために
少しルールをご説明しますと、
すりきりで750gほど入る5合枡に
制限時間30秒で盛れるだけ盛ります。
参加費は500円で12時からの開催ですが、
参加にはいくつか条件もあります。
11時から配布する整理券をお持ちの
先着100名様限定での開催です。
整理券を受け取るには、
店内で1000円以上のお買い物をされた
1家族1名様1回限りとなります。

2日間は通してのお買い物では、
JA香川県ポイントサービスのポイント5倍!
1000円以上のお買い物レシートで
空くじなしのガラポン抽選会に参加でき、
特賞「オリーブ牛ロース焼肉用(500g)」や
商品の詰め合わせ、さぬきもち豚ロースしゃぶしゃぶ用など
素敵なプレゼントがもらえるかもしれません。

25日26日の2日間は
「讃さん広場飯山店」でお得にお買い物を楽しみましょう!!

 

ご出演:JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場飯山店
所長 前岡靖也さん
吉田奈緒美さん

 

- ページの先頭へ戻る

2025年10月17日

年に一度、BONSAIの祭典開催です!!

放送日 2025年10月17日

新鮮情報 年に一度、BONSAIの祭典開催です!!

 

今年も「高松盆栽の郷フェスタ2025」が
10月25日(土)26日(日)
高松盆栽の郷で開催されます。
時間は両日ともに9時から16時までで
入場は無料となっています。

毎年楽しみにしている方も多いイベントで、
盆栽をしている人からまだよくわからない人まで
様々な方に楽しんでいただける内容です。

今年は盆栽展示に力を入れていて
その総額はなんと「7億円!!」
普段はお目にかかれない盆栽の美を
しっかりと堪能していただけます。
100年200年とたくさんの人の手を経て
受け継がれてきた歴史が感じられ、
見る人に力を与えてくれる「盆栽」
この機会をお見逃しなく!!

毎年恒例となっている
「100点オークション」では
合計100本の盆栽を特別な価格で
手に入れるチャンスです。
最初は遠慮しがちな方も多いようですが、
気に入った盆栽があれば積極的に手を挙げて
一瞬の出会いを大切にしてください。

その他「ストリート盆栽」では
自分好みの盆栽を即興で自分好みに仕上げていく
直感とセンスが試されるイベントです。
決められた時間の中で、どんな作品が生まれるのか?
腕に自信のある方もそうでない方も挑戦あるのみです。

盆栽のことを何でも相談できる「盆栽クリニック」や
様々な盆栽からお気に入りを見つける「盆栽販売会」など
盆栽を楽しむきっかけやヒントが
たくさんちりばめられています。

そして注目は今年初開催となる「曲付け選手権」
曲付けとは針金を使って盆栽を曲げて
好みの樹形に仕立てることです。
26日の午前9時から受付開始し
先着20人が参加できます。
参加料が500円かかりますが、
優勝者には商品券1万円が贈呈されます。
30㎝ほどにまっすぐ伸びた松を
どのようにどれぐらい曲げるのか?
審査員の盆栽のプロの目に留まるのは
誰のどんな曲付けになるのか楽しみですね。

また、ほかにも盆栽を楽しむ方法があります!
瀬戸内国際芸術祭の開催に合わせて行われているのが
「高松盆栽デジタルスタンプラリー」です。
11月9日(日)までの期間中に、
高松市内16箇所のチェックポイントを巡って
デジタルスタンプを集めて応募すると
素敵なプレゼントが抽選で当たります。
「レンタル盆栽」は
気軽に盆栽を楽しんでもらおうと企画されたものです。
盆栽を育てる自信はないけれど家にかがっておきたい方や
式典やお祝い事に盆栽を置いてみんなに見てもらいたいなど
用途は様々です。
10日ごとの交換で1っか月に3種類の盆栽を楽しむコースや
一回限り一日限りのレンタルも可能です。
詳しいことは「高松盆栽の郷」までお問い合わせください。
電話番号は087-874-2795です。

「盆栽」の楽しみ方はいろいろある。
それを知るきっかけとなるイベントが
目白押しのこの機会に、
ぜひ盆栽に見て触れて感じてみてください!!

 

ご出演:JA香川県高松盆栽の郷 加瀬恭典さん

 

 

- ページの先頭へ戻る

2025年10月10日

秋の味覚!「JA香川県はまかいどう松山産直店」

放送日 2025年10月10日

新鮮情報 秋の味覚!「JA香川県はまかいどう松山産直店」

 

坂出市高屋町にある「JA香川県はまかいどう松山産直店」
緑色をした「極早生のみかん」や「太秋柿」などに加えて
特産の「金時いも」が並んでいます。

また、実りの秋を満喫してもらおうと、
例年より少し早く「焼いも」の販売が始まりました。
Lサイズの大ぶりの金時いもを使用しており、
1本150円(税抜き)と破格!!
石焼きでじっくりと火を通すので、
ほくほくしているのにしっとりした柔らかさもあり、
甘みがしっかりと感じられる最高の出来!!
そのおいしさに熱々を火傷覚悟
でかぶりついてしまいました。
毎年人気となっていて
「今年はいつ頃始まるの?」という
問い合わせも多いそうです。
感動して誰かに伝えたくなるおいしさです。
ぜひ食べてみてください!!

さらに、昨年12月から試行錯誤を重ねて完成した
坂出の特産品を使った商品が完成し販売されています。
その特産品は「小原紅早生みかん」です。
紅の濃い甘さが特徴の小原紅早生みかん100%、
皮から丸ごと使用した「ジャム」で、
皮のプチプチ感や果肉をしっかり感じられるよう
甘さや柔らかさには特にこだわっています。
パッケージには輪切りにした小原紅早生のイラストや
坂出金時まろのキャラクターも描かれています。
270gと大容量で税込み600円もお買い得です。
パンにつけても、ヨーグルトに入れてもよいので
あっという間に食べきってしまいそうです。
アイスクリームやホットケーキなどに添えたり、
ソーダなどで割ってドリンクにするのもよさそうです。
いろいろ試してみてください。

なお、現在直売所ではキャンペーン実施中です。
直売所に行ってスタンプを集めて応募すると、
全国のおいしいものが当たります。
期間は11月30日までとまだまだ時間がありますので
スタンプを2つか3つためて応募しましょう!!
加えて10月16日は「国消国産」の日です。
各直売所ではこの日の
お買い物ポイントが3倍になります。
「フルーツの里」では、
キウイフルーツの試食会が開催されます。
19時30分からなくなり次第終了です。
「讃さん広場滝宮店・飯山店」では、
ベジメーターで
ご自身の野菜摂取量を測ることができます。
1日350gの目標値を達成できているでしょうか?
さらに、「JR高松駅改札前イベントスペース」では
クイズや農産物の重さ当て、ゲームなどを行います。
「国消国産」の意識を高めてもらえるような内容です。
もっと地域の農畜産物に対する関心を持ちましょう!!

1人1人が考え行動することで
私たちの生活もより良いものへと変わります。
ぜひキャンペーンやイベント直売所でのお買い物を通して
考えるきっかけにしてください!

 

ご出演:JA香川県浜街道松山産直店 所長 大石克彦さん
JA香川県産直企画課 亀井祐香さん

- ページの先頭へ戻る

2025年10月3日

秋の味覚が楽しめる!「讃さん広場滝宮店」へ!!

放送日 2025年10月3日

新鮮情報 秋の味覚が楽しめる!「讃さん広場滝宮店」へ!!

 

綾川町滝宮にある「ファーマーズマーケット讃さん広場滝宮店」
いつもお客様で賑わう「旬」が集まる場所です。

10月に入ると急に秋の味覚の出荷が始まり、
食欲の秋がやってきそうな気配を感じます。

果物コーナーには
極早生や早生品種の「みかん」が並んでいました。
緑から黄色い見た目をしていて、
甘さとともに酸味もしっかり味わえます。
爽やかなみかんのおいしさを感じてみてください。
「柿」は緑色のシャキシャキ食感
「太秋柿」がそろそろ終わり、
鮮やかなオレンジ色の
「早秋柿」がメインになっています。
また10月に入って「キウイ」の
販売もスタートしました。
「さぬきゴールド」の大きくずっしりとした形に
しっかりと甘さのある黄色い果肉が魅力です。
確実に季節が移り変わっているのを感じられました。

野菜コーナーはちょうど「栗」が出荷され始めました。
皮をむくのは手間がかかりますが、
「栗ご飯」はその苦労さえ忘れてしまうほどおいしいですし、
鶏手羽などと甘辛く炊いてもご飯が進みます。
秋の味覚と言えば「栗」と答える人も多く、
この時期には入荷を心待ちにしている方からの
問い合わせも多いそうです。
秋の味覚で秋を感じることができますね。

そんな実りの秋を迎えて
10月1日~11月30日までは
「JA直売所キャンペーン2025」が開催されます。
「国消国産」を広く知ってもらい、
JA直売所で秋の味覚を購入しながらスタンプをためると
抽選でおいしいものが当たるかもしれません。

このキャンペーンの期間中、10月16日(木)は
「国消国産の日」ということもあり、
讃さん広場滝宮店でイベントを行います。
時間は10時から14時までです。
「野菜摂取量」の測定をしてみませんか?
成人では1人1日350gが目標摂取量とされています。
皆さんはどれくらい食べていますか?
この日は測定器を使って簡単に摂取量を知ることができます。
数字で目に見える形で表すことで、
これからの食生活が変化するかもしれません。
因みに、果物は1日200gが目標摂取量です。
ぜひ自分の日頃を振り返るきっかけにしてください。

また、10月25日(土)・26日(日)には
「新米祭り」が開催されます。
香川県のブランド米「おいでまい」の
新米おにぎりの販売や(11時からと13時からの2回)
オリーブ牛コロッケ、里芋コロッケの実演販売、
全国のご飯のお供の販売などがあり、
ごはんをいっぱい食べたくなるイベントです。
1000円以上の購入で三角くじを引くことができ、
素敵なプレゼントがもらえるチャンスもあります。
ぜひこの日は「讃さん広場滝宮店」へお越しください!

「実りの秋、食欲の秋」はもうやってきています!!
思う存分そのおいしさを堪能してください!!

 

ご出演:JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場滝宮店
所長 西村学さん

- ページの先頭へ戻る