とれたて新鮮JA香川県です

提供 JA香川県

毎週金曜日 午前9時15分~生放送
2024年7月19日

夏真っ盛り!!「フルーツの里」へいらっしゃい!!

放送日 2024年7月19日

新鮮情報 夏真っ盛り!!「フルーツの里」へいらっしゃい!!

 

高松市鬼無町にある「フルーツの里」には
名前の通りフルーツが盛りだくさんに
そろっています。
柑橘類の多い地域として知られていますが、
夏の時期にも様々な種類のフルーツが並んでいて、
実はまさしく「フルーツの里」なんだと実感できます。

桃、デラウエア、イチジク、小原紅早生、
ブルーベリーにスイカと夏真っ盛りで、
暑さが厳しくなってきた今こそ、
たくさん味わっておきたいもの
ばかりです。

もちろん、フルーツ以外にも注目してください。
野菜でいえば夏野菜、キュウリやシソ、ゴーヤー、
オクラ、トマトなど見ているだけでも
元気がもらえそうなカラフルな野菜が
並んでいました。

加工品も目移りしてしまうコーナーの1つです。
韓国風海苔巻きのキンパやキムチ、お弁当から
シフォンケーキやゼリー、プリンといったスイーツまで
幅広いラインナップが迎えてくれます。

今回の取材では生産者の
中村さんにもお話を伺いました。
中村さんはまだ30代と
かなり若手の生産者さんです。
農業を始めたきっかけは10年前、
娘さんが生まれたときに植えた2本の桃の木。
そこから自分で調べたり、桃農家に学びに行くなど
努力を重ねて3年前から
出荷できるようになったそうです。
実はお仕事もされつつの兼業農家さん。
それでもおいしいものを作ろうと
日々試行錯誤される姿に感動しました。

現在、中村さんが出荷しているのは「桃」
品種は「よしひめ」
見た目には鮮やかなピンクで
ずっしりとした重量感があります。
食べてみると驚くほどに
しっかり硬い果肉!!
ただ硬いのではなく
そこから果汁があふれてきます。
そして甘い!!
本番前に中村さんの桃のファンという方に
声をかけられている姿を見ていたのですが、
食べたらファンになるよねと
納得のおいしさでした。

そして中村さんは「桃」で
挑戦していることがあります。
それは夏の時期以外の「桃」を出荷することです。
夏の終わりに出荷される品種もありますが、
「冬桃(ふゆもも)」は11月中旬ごろと
まさに冬が来る頃に味わえる桃だそうです。
今年も順調にいけば出荷できるということですが、
出荷できる期間も量も多くはないので、
季節が来たらフルーツの里を
しっかりチェックしてください。
そして、ぜひ未知の「桃」に出会ってください。

直売所の魅力がたっぷり詰まった「フルーツの里」で
今の旬をお買い物してください!!

 

ご出演:JA香川県フルーツの里 小西弘晃さん
生産者 中村一貴さん

- ページの先頭へ戻る

2024年7月12日

ピーチ、ピチッなおいしさ「桃」の季節です!!

放送日 2024年7月12日

新鮮情報 ピーチ、ピチッなおいしさ「桃」の季節です!!

 

丸亀市飯山町の飯南産地直売所は
この時期になると毎年、連日賑わいます。
「桃」の豊かな甘い香りに誘われて、
そのおいしさを知る人たちが
続々と直売所を訪れるからです。

オープンは午前9時からですが、
オープン前には行列ができるのも
今では皆さんご存じの様子で、
順番が来るのを待っていらっしゃいます。
ただ直売所の中は混雑しないように
人数制限をしているので、 「これは!」と
思うものを じっくりしっかり
吟味することができますよ。

営業は午後4時までの予定ですが、
桃の収穫量には限りがあり、
午後早い時間や午前中で
営業終了となることもあります。
ただ、土日や連休などに向けて
十分な量を提供できるように
準備をしているそうです。
お早めにでも慌てずにお越しください。

また、待ち時間に体調を
崩さないよう 暑さ対策なども
しっかりしておいてくださいね。
気になる今年の「桃」の出来ですが、
かなり桃にとって天候などの条件が
厳しかったこともあり
例年よりは少し収穫量が少ないものの
味・色・形などは申し分ありません!!
しっかりとそのおいしさを
堪能していただけます。

直売所にある桃は 青い箱と
ピンクの箱に入っています。
特秀・秀・丸秀は青い箱で贈答向き
優はピンクの箱でちょっとした
傷などがあります。
箱の中に入る桃の数で値段も変化しますので、
大きいものを選ぶもよし、
小ぶりなものを選ぶもよし
皆さんが桃の前で選ぶのに
苦労するのもわかります。
でもどれもおいしいので
安心して選んでくださいね。
現在出荷されているのは「あかつき」
果肉のしまりがよく緻密で
赤みがかった色で 「これぞ桃!」と
人気のある品種でもあります。
そのあと登場するのが
濃い赤色が特徴で固めの果肉で
糖度はしっかりの「なつっこ」と
柔らかい果肉で薄いピンク色がきれいな
「なつおとめ」 果肉の固さの好みが
それぞれあると思います。

ぜひ食べ比べて自分の中の
ベストな桃を見つけてください。
なお今年は桃のシャーベット・アイスに
加えて 久しぶりに「桃のソフトクリーム」が復活!!
ファンだった方もまだ食べたことがない方も
これだけは是非食べてほしい!!
ソフトクリームなのに桃のそのもの、
桃ジュースのようでもあって
やみつきになる味です。
また15日(月・祝)は8時45分~13時まで
飯山市民総合センター東駐車場で
「第19回桃喰うまつり」が開催されます。
桃の試食販売コーナーはもちろん、
ステージイベントなども楽しめます。
「飯南の桃」種飛ばし大会も 5年ぶりに
復活ということで 腕に覚えのある人も
初めてという方も 優勝目指して
頑張ってください!!
この季節だから楽しめる味覚「桃」
思う存分味わって夏の暑さにも
打ち勝ちましょう!!

ご出演:JA香川県飯南産地直売所 小林雅人さん

- ページの先頭へ戻る

2024年7月5日

「わくわく農機フェア」でワクワク!!

放送日 2024年7月5日

新鮮情報 「わくわく農機フェア」でワクワク!!

 梅雨が明けたような雲ひとつない
真っ青な青空の中、今年も
「わくわく農機フェア」が開催されています。
取材に伺った7月5日(金)と
6日(土)の 9時から15時までです。
場所は、みろく自然公園内イベントドームです。
この2日間は盛りだくさんの内容で
皆さんをお待ちしています。

まずは「スマート農機」と呼ばれる
農業機械などの実演会があります。
スマート農機とは、 様々な機能を
付けることで、 誰でも簡単に
作業ができるように 技術開発が
進んだ農業機械のことです。
中でも「直進アシスト」は
まっすぐ運転することを手助けしてくれます。
ほとんどハンドル操作が必要ないものや
少ない労力で作業ができるようになっていて、
快適に作業ができる工夫が見て取れます。
また、購入した農業機械を
長く使うことができるよう
「セルフメンテナンス講習会」も開催され、
普段のお手入れの悩みなどを相談したり、
メンテナンスのコツなども
質問することができます。

皆さんが毎年盛り上がるという
「ビンゴ大会」も もちろん今年も
開催されますよ!!
時間は午後1時30分からです。
受付をすると1人1枚ビンゴカードが
もらえます。
あとは時間に会場に集合するだけで
参加できます。
見事ビンゴが成立すると、
プレゼントがもらえます。
内容はお楽しみにというところですが、
防災グッズや「おいでまい無菌パック」など
もらってうれしいものをたくさん
ご準備していますので、 ふるって参加してくださいね。
その他、同時開催の「石碑・お仏壇ご予約会」では
石碑仏壇や関連商品の展示がありますし、
農業機械や肥料農薬、自動車などの展示、
各種ギフトやお届け料理、融資・リース、
一級建築士による農業用倉庫や
新築リフォームなどの 相談コーナーも
設けられています。
この機会にお困りごと解決してみませんか?
来場者には記念品のプレゼントや
うどんのお接待もあります。
暑い中ではありますが、 帽子や
飲み物など対策をしっかりして
ワクワクした気持ちでぜひご来場ください!!
なお、ご紹介した東讃会場を皮切りに
西讃、中讃でも「わくわく農機フェア」が開催されます。
西讃会場は観音寺市植田町の
観音寺農機センターで 7月14日(日)の9時から15時まで。
中讃会場は丸亀市綾歌町の総合文化会館アイレックスで
7月19日(金)20日(土)の9時から15時まで。
こちらでも皆さんの来場お待ちしています!!

ご出演:JA香川県 大川北部農機センター
伊勢龍人さん 多田大将さん

- ページの先頭へ戻る