![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
ひな祭りのお買い物は「夢ハウス協栄」へ!!
放送日 2025年2月28日
新鮮情報 ひな祭りのお買い物は「夢ハウス協栄」へ!!
まんのう町にある「夢ハウス協栄」は
朝7時30分から午後4時まで営業しています。
月曜日はお休みです。
イチジクの産地として知られていますが、
これからの時期の春野菜も栽培が盛んです。
中でも旬を迎えているのが「ナバナ」
ひな祭りのバラ寿司に入れたり、
からしやゴマ和えにしたり、
天ぷらにしたりと活躍の幅が広いです。
ちょっとした苦みが春を感じさせてくれます。
ブロッコリーも旬を迎えています。
茹でてマヨネーズで食べる
シンプルなものから天ぷらや唐揚げなど
揚げ物にしたり、グラタンやシチューの
彩りにもなります。
また茎の部分もおいしいのできんぴらなど
炒め物にすることもできます。
カブは浅漬けにしたり煮物にしたりして
優しい甘さを感じることができますが、
そのままソテーしてオリーブオイルに塩で頂くと
より一層甘みを感じることができます。
また香川ならではの「葉ゴボウ」は
この時期に絶対食べたい春の味。
煮物にしたり牛肉と炒めたりして
シャキシャキした食感も楽しめます。
夢ハウス協栄はお総菜やみそなど加工品、
ドクダミなど個性的なお茶の葉などの乾物、
季節のお花なども充実しています。
毎月第1土曜日はたまごの特売があり
1000円以上で1パック特別価格で
購入することができます。
タマゴもお料理に欠かせない優秀食材です。
この機会にお得に手に入れてください。
なお、3月3日(月)はひな祭りですね。
それにさきがけて3月2日(日)は
先着300人の方に「ひなあられ」の
プレゼントがあります。
季節の節句を感じさせてくれるだけでなく、
ちょっとした心遣いも気持ちがほっこりしますね。
数には限りがありますのでお早めに。
もう間もなくするとこの地域では
「タケノコ」も旬を迎え出荷が始まります。
旬の野菜が移り変わるのは意外に早いので
ぜひ逃さないように旬を味わってください!!
ご出演:JA香川県夢ハウス協栄 所長 南条幸司さん
隅田フジ子さん
「讃さんファーム」利用者募集中!!
放送日 2025年2月21日
新鮮情報 「讃さんファーム」利用者募集中!!
丸亀市飯山町の飯野山の麓、
讃さん広場飯山店の
南側にある「讃さんファーム」は
農業指導付き「貸し農園」となっています。
1区画20㎡を1年間55000円で使用できます。
契約期間は4月から翌年3月までが原則です。
年間を通して12品目以上を育てることができ、
種や苗、肥料、農具などはすべてそろっているので
手ぶらで利用することができるので、
初心者の方でも始めやすいと好評です。
また、インストラクターが
栽培講習会を開いてくれるので
これから育てる野菜について学ぶことができます。
加えて、火曜日と土曜日の午前中には、
直接農園で指導を受けられるので
育てる際の疑問を解決することができます。
春夏作ではキュウリ、ナス、
トマト、枝豆、とうもろこし、
秋冬作では白菜、キャベツ、大根など
どれも食卓に欠かせないものばかりです。
最近野菜の価格高騰のニュースを耳にすることも多く、
自分で育てることで家計の助けにもなります。
利用されている方も様々ですが
お子様やお孫さんと一緒に収穫に来られる方も多く
自分で育てる楽しみや難しさを知ることで
よりおいしく大切に味わって食べるようになります。
「食育」につながることはもちろんですが、
中には苦手な野菜を克服することもあるようです。
新鮮な野菜は味が違うのを実感してみてください。
野菜を植えてから収穫するまでの間にも
お手入れ以外に楽しみがあります。
それは「共有スペース」の利用です。
こちらには玉ねぎや落花生、にんにく、いちご、
ラナンキュラスなど常に何かが収穫を迎えるよう
インストラクターの方が管理をされています。
農業を始めてすぐに収穫を体験できるというのは
なかなかない機会ではないでしょうか?
継続して利用されている方も多く、
農業を通してできる
新しい仲間との交流も魅力です。
興味を持たれた方はぜひ
お申込みお問い合わせください。
JA香川県総務部組合員課、
電話087-825-1232まで。
JA香川県のホームページからも可能です。
ぜひ自分で育てる楽しみを味わってください!!
ご出演:JA香川県総務部組合員課 佐藤淳一さん
讃さんファームインストラクター 西山盟さん
お得な3日間!!「善通寺産直ふれあい市」
放送日 2025年2月14日
新鮮情報 お得な3日間!!「善通寺産直ふれあい市」
善通寺市上吉田町にある
「善通寺産直ふれあい市」は
午前7時30分から
午後5時まで営業しています。
毎朝その日の旬を求めて
やってくるお客様も多く
野菜や果物、加工品やお惣菜、
お花にいたるまで買い物を
楽しめるようになっています。
今の時期はキャベツ、大根、
レタス、ブロッコリーなどが
入荷していますが、天候によっては
少ない日もあるようです。
果物コーナーはオレンジ一色!!
柑橘類が豊富にそろっています。
不知火、はるみ、ポンカン、ネーブル、
スイートスプリングなど
それぞれ特徴があるので
お好みの柑橘を味わってください。
特に今から出荷のピークとなる
「不知火(しらぬい)」は
おへそがポッコリとしている見た目が特徴です。
ごつごつしたものを選ぶとよいようです。
フレッシュな果汁が朝の目覚めを
爽やかにしてくれそうです。
見つけたらぜひ手に取ってみてください。
善通寺産直ふれあい市では
14日~16日までの3日間連続で
お得なイベントを開催しています。
14日(金)は「バレンタインデー」ということで
お買い上げいただいた方全員に
チョコのプレゼントがあります。
甘いチョコで心が温まりそうですね。
15日(土)は「お魚の日」です。
多度津漁港で水揚げされた新鮮なお魚が
朝8時ごろから店頭に並びます。
こちらは定期的に行われているイベントですが
毎回お目当ての魚をゲットしようと
訪れる方も多いようです。
旬のお魚は元気の源にもなりますから
この機会にぜひ!!
16日(日)は「来店感謝デー」です。
1000円以上お買い上げで
タマゴ1パックプレゼント!!
1パックは10個入りです!!
さまざまな食材の値上がりが続く中、
主役にもわき役にもなれる
優秀食材のタマゴがもらえるというのは
かなりうれしい情報ですよね?
先着250人となっており、
だいたい1~2時間でなくなります。
お早めの来店がおすすめです。
善通寺産直ふれあい市では
定期的にイベントが開催されています。
通常よりお得がいっぱいですので、
普段は行く機会がない方も足を
延ばすきっかけにしてください。
ご出演:JA香川県善通寺産直ふれあい市 所長 井上剛さん
「高松盆栽の郷」で盆栽のプロから学ぼう!
放送日 2025年2月7日
新鮮情報 「高松盆栽の郷」で盆栽のプロから学ぼう!
高松市国分寺町にある「高松盆栽の郷」では
盆栽の購入はもちろんですが、
盆栽のプロから学ぶ機会も設けられています。
冬の時期は春を前にやっておくことがあります。
でも自分一人でやるには
枯らしてしまったらと不安にもなりますよね。
そんな時はプロに学んでみませんか?
「高松盆栽WEEK」は12月~3月までの間
月に一度、教室を開催しています。
12月は「針金掛け教室」
1月は「寄植え教室」が開催されました。
2月は22日(土)23日(日)の
午前10時からと午後1時30分から
「接木教室」が開催されます。
接木は土台となる木に別の木を接着させることです。
強い土台の性質を受け継ぐことができます。
3月22日(土)23日(日)は
午前10時からと午後1時30分から
「盆栽植え替え教室」が開催されます。
植え替えるタイミングやポイントなどを
知っておくことで、
大切な盆栽を枯らしてしまうことがなくなります。
ご自身で植え替えしたい鉢をお持ちの場合は、
1鉢まで持ち込むことが可能です。
いずれも参加料は1000円です。
初心者でも経験者でもそれぞれに合わせて
盆栽のプロが丁寧に教えてくれるので、
「やるぞ!」という気持ちさえあれば参加できます。
準備物も必要ありません。気になった方予約したい方は、
ぜひ高松盆栽の郷までお問い合わせください。
また、体験してみたいけれど日程が合わないという方には
予約すればいつでも体験できる「コケ玉教室」もあります。
所要時間は説明なども含めて1時間程度。
5人以上で予約可能です。(少人数の場合は要相談)
手順はとてもシンプルです。
用意された松の中からお気に入りを見つけて、
ポットから取り出して形を整え、
ケト土、硬質赤玉土、ボラ土を混ぜた用土で丸く覆い、
コケを巻いて丸く整えたら糸を巻いて出来上がりです。
体験された方は、わいわい話しながらする方も
もくもくと盆栽に向き合う方もそれぞれの楽しみ方で
「コケ玉」を完成させていきます。
今までに枯らしてしまったことが
ある方もいると思いますが、
ポイントは水やりをきちんとすること。
10年以上育てていらっしゃる方もいると聞くと
今度こそ自分もという気持ちになりますよね。
水やりは水を張ったバケツにドブンとつけておくだけ。
空気が出なくなるまでしっかりつけましょう。
じっくり長く付き合える「盆栽」
難しいと敬遠せずにまずは触れてみませんか?
自分らしく育んで、一緒に時を重ねてみてください。
ご出演:JA香川県高松盆栽の郷 加瀬恭典さん
講師(花澤明春園) 花澤美智子さん