![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
香川のキュウリ、鮮度が1番!!
放送日 2015年5月22日
新鮮情報 「香川のキュウリ、鮮度が1番!!」
今日、伺ったのは綾川町羽床上のキュウリ農家さん。
夏でも涼しい山間で、
すでに蛍が飛び交っている川が流れていました。
とっても環境が良い場所で栽培をされていて
ビックリしましたが、キュウリは、 96%が水分なので、
水が美味しいなどの環境の良さが
キュウリの出来を左右するそうです。
また、水や肥料がバランス良く取れているかどうかは、
ツルの伸びる方向やキュウリの形が
教えてくれるそうです。
新鮮なキュウリの見分け方は、イボを見れば分かります。
イボの棘が透明でチクチクと健康です。
出荷の時も、このイボに出来るだけ触らずに
箱詰めまで行い、
また、保冷剤を入れて温度の上昇も防ぎます。
新鮮なまま、消費者に届けるために一手間も
二手間も掛けて丁寧に扱っておられるのが
良く分かります。
新鮮なキュウリは、歯ごたえもとても良く
キュウリの味が濃く、甘みもあって本当に美味しいです。
そのままでも、炒めても、お漬物にしていいですね。
今日、伺った津村さんは、わさび漬けにして
食べていらっしゃるそうですよ。
<ご出演>
JA香川県胡瓜部会部会長 津村 政数様
香川のお茶を飲んで、健康とうるおいのある生活を!!
放送日 2015年5月15日
新鮮情報 「香川のお茶を飲んで、健康とうるおいのある生活を!!」
高松市一宮町にある「茶流通センター」の
荒茶入札室でお話を伺いました。
荒茶入札室とは、仕上げ前のお茶のことで、
ここで値段が決められるそうです。
真っ黒な台に荒茶が並べられて取引がされます。
そこで取引された荒茶が仕上げられるのが、ここの工場です。
平年だとGW頃が、お茶の生産のピークだそうですが、
今年は1週間ほど遅めのちょうど今がピーク。
今年の出来は、昨年より良い出来で「間違いなし」の出来栄え。
うま味があって渋みが少ない、うま味と渋みの
バランスが良いお茶が美味しいお茶です。
日本茶は、海外でも人気が高まっています。
昨年末には、茶流通センターにお越しになった
フランスのバイヤーの方がお菓子作り用に
日本茶の粉末を買われて行きました。
その後、追加注文があったそうで、
これは、フランスのパティシエさんにも「香川のお茶」を
気に入ってもらえた!!と言うことです。
また、今日、お話を伺った崎川さんは、
日本茶インストラクターでもあり、近隣の
小学校に「美味しい日本茶の入れ方」を
教えに行かれているそうです。
新茶は、少し青臭さもありますが、
それが味わいの一つです。
この時期ならではの味を是非、ご賞味下さい。
<ご出演>
茶流通センター所長 崎川 和雄様
【JAまるがめ産直土器川】が、丸亀お城まつりに出店!!
放送日 2015年5月1日
新鮮情報 「【JAまるがめ産直土器川】が、丸亀お城まつりに出店!!」
日時:5月3日(日)、4日(月)10時~16時まで
場所:丸亀お城まつり会場内、うどん広場
JAまるがめ産直土器川が、丸亀お城まつり
「丸亀城下町こだわり大物産展」に出店いたします。
旬の野菜(ブロッコリー、玉ねぎ、スナックエンドウ、アスパラガス、
グリーンピース、サニーレタス
レタス、ハッサク、イチゴなど)や加工品の数々を
出品予定です。
加工品を担当されるのは、丸亀地域女性部の皆さん。
3日・・・タケノコご飯、赤飯、ヨモギ餅
4日・・・チラシ寿司、赤飯、古代米おはぎ
を予定されています。
タケノコご飯は、旬のタケノコにサトイモ、
シイタケ、分厚いお揚げなどを橙で味付け。
柔らかな酸味と柑橘系の香りがたまらない一品です。
古代米おはぎは、プチプチの食感が癖になる
食べごたえタップリの満足の一品。
その他のものも、女性部の皆さんが
愛情たっぷりで作られた品々です。
○【JAまるがめ産直土器川】
場 所:丸亀市川西町
(土器川の西側沿い、河川敷体育館より北に200m)
営業時間:8時~16時
定休日 :火曜日
<ご出演>
JA香川県まるがめ産直土器川所長 杉原 守様
JA香川 まるがめ支店総合課 大西 花代子様
丸亀地域女性部 部長 西村 国子様
中川 明代様
田中 千代美様
藤井 文子様