![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
祝!10周年!!「ファーマーズマーケット讃さん広場飯山店」
放送日 2024年10月25日
新鮮情報 祝!10周年!!「ファーマーズマーケット讃さん広場飯山店」
おかげさまで
ファーマーズマーケット飯山店は10周年。
長いようであっという間の10年。
この日を迎えられたのも
利用してくださるお客様のおかげです。
ということでその感謝の気持ちを込めて
「10周年祭!」を開催します。
10月26日(土)27日(日)の2日間。
時間は9時から15時までです。
(営業時間は18時まで)
この2日間はいつも以上に
盛りだくさんの内容で
お客様をお迎えしようと
準備に余念がありません。
まずは、いよいよ令和6年産のさぬき米
「おいでまい」の新米の販売が始まります!!
この日を毎年待ちわびる方も多く
10周年祭のチラシを見て
お問い合わせも増えているようです。
農協食品(株)の試食販売では、
鶏むね肉や県産豚が特売されます。
しかも、1日目は鶏、2日目は豚の
試食も行われるということですので、
お肉の焼ける香ばしい匂いに誘われて
ぜひおいしい県産のお肉を購入してください。
周年祭の恒例ともいえる「詰め放題」も
いろいろと企画されています。
香川県漁連は「ちりめん」
県外特産品販売コーナーの
高知県は「しょうが」千葉県は「落花生」
初登場和歌山県は「みかん」と
詰め放題めぐりができそうです。
見解特産品コーナーにはこのほか
初登場の徳島県・山形県から
旬の野菜や果物が販売されたり、
岐阜県の醤油フランクなど
名物も登場します。
見逃せないコーナーですので
是非お立ち寄りください。
もちろんおなかを満たしてくれる
フードコーナーもあります。
おはぎやちらし寿司などの定番人気から
パンチ焼きやまめっこごはんなど地元名物まで
どれにしようか迷ってしまいそうです。
お買い物をしっかり楽しんでいただいたら
「ガラポン抽選会」に参加しましょう!
お買い上げのレシート
1000円で抽選できます。
特賞はなんと
「オリーブ牛ロースすき焼き用(500g)」
おいしいお肉を贅沢に
たっぷり堪能したいものですね。
他にも、コープかがわの商品詰め合わせや
さぬきもち豚ロース
しゃぶしゃぶ用なども当たるかも?
またたくさんお買い物を
すればするほどお得なのが
「JA香川県のポイントサービス」!!
なんと、10倍!!
通常は100円で1ポイントのところ
100円で10ポイント!!
これは衝撃の倍率です。
当日入会もできますので、
まだの方はこの機会に作ってください。
ファーマーズマーケット飯山店には
続々と旬が届いています。
富有柿や渋柿、みかんなどの柑橘類、
香川県産キウイ「さぬきゴールド」などの果物や
サツマイモや葉物野菜などもそろってきています。
現在「国消国産JA直売所キャンペーン2024」
も開催中でとにかくお得が盛りだくさんです。
讃さん広場飯山店の「10周年祭!」で
お得にお買い物楽しんでください!!
ご出演:JA香川県ファーマーズマーケット飯山店 所長 山下将弘さん
吉田奈緒美さん
小豆島はオリーブの季節です!!
放送日 2024年10月18日
新鮮情報 小豆島はオリーブの季節です!!
10月中旬とは思えないほどの日差しと
気持ちの良い青空が広がる小豆島では
今年もオリーブの季節がやってきました。
お邪魔したJA香川県小豆ふれあい産直市場にも
今年の「オリーブの新漬け」が
出荷されていました。
傷がつかないように
1つ1つ丁寧に収穫されており、
毎年楽しみにしていると
いう方も多いと思います。
オリーブの種類や漬ける人によっても
味わいが違うので
食べ比べてみるのも1つかもしれません。
今年のオリーブは収穫量は少なめですが、
品質は例年通り申し分ありません。
9月18日から収穫が始まった
「ネバディロブランコや「マンザニロ」、
10月7日から収穫されている
「ミッション」などの品種に加えて、
日本初登録の香川県オリジナルの品種
「かおり3号」は10月8日と
10日の2日間で収穫が行われ
「かおり5号」は11月28日に
収穫が予定されています。
昨年から本格的に収穫が
スタートしたばかりなので、
まだまだ収穫量は限定されています。
しかも日本初、香川県のオリジナル
品種という話題性もあって
去年はあっという間に売り切れて
しまうほどの人気だったそうです。
今年は幾分収穫量は増えていますが
それでも多くは出回らないということで、
出会えた方はとってもラッキーです。
小豆島やイベントなどでの販売がありそうですので
是非食べてみたいという方は要チェックです。
「かおり3号」は新漬け用に加工中で
そろそろ出来上がりそうです。
果実が大きいので食べ応えがあります。
「かおり5号」はオイル用なので
果実は少し小さめですが、
辛みが強いのでパンチのある
オイルに仕上がります。
ブレンドオイルにしても
その特徴が失われないのも魅力的です。
しかも熟成が進むにつれて
フルーティーさも増すようなので
パンに塗るだけでもおいしそうです。
ぜひ味わいたいものですね。
もちろん直売所にはオリーブだけではなく
極早生の「みかん」の出荷が始まったり、
「甘柿」や「渋抜き渋柿」などもあります。
12月に最盛期を迎える
色とりどりの「菊」も人気です。
これからの小豆島は紅葉も始まって観光シーズン。
池田港からは歩いてすぐの直売所に
まずは立ち寄って旬を確認してくださいね。
なお現在、実りの秋!国消国産
「JA直売所キャンペーン2024」開催中です。
こちらへの参加もお待ちしています!!
ご出演:JA香川県小豆ふれあい産直市場 西口泰之さん
JA香川県土庄集荷場 山本祐哉さん
「新米」を食べよう!!
放送日 2024年10月11日
新鮮情報 「新米」を食べよう!!
長い夏がやっと終わろうとしています。
朝晩の気温が涼しくなってくると
「食欲の秋」が到来しますね!!
なぜか秋はおいしく感じる。。。
ついつい食べ過ぎてしまう。。。
という方も少なくないのではないでしょうか?
「実りの秋」ということもあって、
さまざまな食物が旬を迎えることもありますが、
やっぱり「新米」の相乗効果も大きいと思います。
その「新米」ですが、
ことしも続々と収穫が
行われ店頭に並んでいます。
炊きあがった姿が白くて艶々。
ピカピカと輝いていて見るだけで
みずみずしさがわかります。
食べてみても一粒一粒が
際立っていて甘みも感じる。
なんでこんなにおいしいのだろうと
毎年驚きます。
今年はすでに「コシヒカリ」と「あきさかり」は
皆さんのお手元に届いているかと思います。
そして香川のブランド米「おいでまい」と
「ヒノヒカリ」は現在収穫が進んでいます。
10月下旬には店頭に並びそうだということです。
それぞれのお米の持つ特徴はありますが、
香川のお米のおいしさを「新米」で
より感じてもらえるはずです。
「新米」をみんなで食べたらもっとおいしい!
というイベントも行われます!!
「さぬき応援むすび市」は
11月3日(日)の
午前11時から午後3時まで。
高松市丸亀町グリーンけやき広場で
開催されます。
当日は「さぬき応援むずび」や
新米「おいでまい」の販売、
食育さぬき米クイズに挑戦できます。
「さぬき応援むすび」とは、
部活動や就職、資格試験など
さまざまな挑戦に向けて
頑張っている人に
食べてもらいたいおむすびのことです。
県産米と県産食材で元気をチャージ!!
香川のコメ農家と頑張る県民の縁を結ぶ(むすぶ)
応援の気持ちをぎゅっと詰め込んだおむすびです。
イベント当日には県内の10店舗が参加して、
オリジナルのおむすびが購入できます。
真っ白なお米のおむすびもあれば、
秋の食材を盛り込んだおむすびなど
様々な種類が準備されるようですので、
思う存分たべて元気になってください!!
またお米クイズに回答したり、
3個以上おむすびを買われた方には
おむすび海苔やパックご飯の
プレゼントもあります。(なくなり次第終了)
重ねて、11月3日(日)~12月31日(火)までは
「デジタルスタンプラリー」も開催されます。
スタンプを集めれば集めるほど当選確率がUP!!
さぬき応援むすびを買っておむすび海苔を当てましょう!!
詳しくは公式ホームページでも確認をお願いします。
10月は「国消国産月間」であり、
10月16日は「国消国産の日」です。
地元産のとれたて野菜や果物はもちろん
おいしいお米もたくさん食べましょう!!
ご出演:JA香川県営農部販売戦略課 福家綾菜さん
「高松盆栽の郷フェスタ2024」開催します」!!
放送日 2024年10月4日
新鮮情報 「高松盆栽の郷フェスタ2024」開催します」!!
年に一度のBONSAIの祭典!
「高松盆栽の郷フェスタ2024」が
今年も開催されます!!
10月26日(土)27日(日)の2日間
時間は午前9時から午後4時まで。
会場は国分寺町の高松盆栽の郷です。
入場無料です。
当日は盆栽に関することが盛りだくさん!
腕に覚えのある人も初心者も、
まだ盆栽を始めていない人も
楽しめる内容です。
まずご紹介したいのが、「盆栽オークション」
2日間でおよそ100点がオークションにかけられ、
盆栽を自分の決めた価格で買うことができます。
自分が欲しいと思ったものを、
もしかしたらお得に購入できるかもしれませんよ。
時間は午前11時からと午後2時から。
もちろんすべての回に参加してもOKです。
ただし、すべて現金での購入となりますので
ご自身の予算を決めて持ってきてくださいね。
高松盆栽の郷には盆栽学校があるのですが、
その授業を体感できる
「盆栽オープンスクール」もあります。
初心者でもわかりやすい簡単な講座です。
これを機に盆栽について学びませんか?
また、盆栽をすでに楽しんでいる方の中に
調子の悪い盆栽はありませんか?
「盆栽クリニック」に相談しましょう。
盆栽のプロが健康状態をチェックして
診断と簡単な処置をしてくれます。
相談したい盆栽をお持ちください。
その他、目の前の盆栽と道具を使って
制限時間にどんな作品ができるかに挑戦する
「ストリート盆栽」や
普段は気軽に触れない盆栽に触れることができ、
盆栽を身近に感じられる「盆栽ふれあいコーナー」、
2点の盆栽から高価なものを見極める
「盆栽ジャッジ」などはどなたでも参加できます。
おなかが空いたら「飲食ブース」へどうぞ!!
JA香川県西部地域女性部のみなさんが作った
おにぎりセット、炊き込みご飯、赤飯、おはぎや
コーヒーなどが販売されます。
売り切れ次第終了ですのでお早めに!
第38回日本盆栽協会
四国支部連合店も同時開催され
なかなかお目にかかれないような盆栽を
まじかに見るまたとない機会ともなっています。
なお、会場駐車場には限りがありますので
臨時駐車場が設けられます。
シャトルバスもありますのでご利用ください。
その際、盆栽など大型の荷物の積み下ろしは
会場で行えますので安心してお越しください!!
一日中盆栽を愛でる秋の一日を
高松盆栽の郷で過ごしませんか?
ご出演:JA香川県高松盆栽の郷 中屋敷祐也さん