とれたて新鮮JA香川県です

提供 JA香川県

毎週金曜日 午前9時15分~生放送
2018年5月25日

おいしいを一年中!!「飯南のハウスなす」

放送日 2018年5月25日

新鮮情報   おいしいを一年中!!「飯南のハウスなす」

 

丸亀市飯山町の飯野山が望める2018052501
ロケーション抜群のハウスの中には、
深紫に輝く「なす」!!

露地栽培のなすの旬は7~9月
でも一年中おいしいなすが食べたいという
私たちの願いを叶えようと
飯南地区では「ハウスなす」の栽培に
去年9月から3名の生産者さんが取り組みました。

お話を伺った谷本さんは
なす部会の部会長もされていて
この道20年の謂わば「なすのプロ」
でも「ハウスなす」の1年目は
今まで経験したことのないことの連続で
なかなか大変だったそうです。

特に、育てるうえで気を付けるポイントは
露地では「虫」との戦いであるのに対して
ハウスでは「病気」との戦いと全く逆!!

ただ、この苦労が面白さでもあり、
手間と愛情をかけた分だけ、
なすの出来が良くなっていくのが目に見え2018052502
やりがいと楽しさにつながっていらっしゃるのが、
お話をしている谷本さんの表情から伝わってきました。

「ハウスなす」は皮が美しく色艶が抜群!!
肉質がしっかり緻密で、日持ちが良いのが特徴です。
また、アクも少なくおいしいと産直などで評判です。

なすは、どんな料理にも合う万能食材です。
漬物にしてさっぱりもおいしいですが、
油との相性がよく、煮ても焼いても、揚げても
ごはんがすすみますよね。

買ったらすぐに使い切りたいところですが、
もし保存をする場合は、
冷蔵庫よりは冷暗所がオススメです。
つい冷蔵庫に入れてしまいがちですが、
この方がおいしい状態を保ちやすいそうですよ。

一年中おいしい「なす」が
味わえるようになっています。

安心・安全で品質バッチリの飯南地区の「なす」を
たくさん食べて下さい!!2018052503

 

ご出演:飯南地区なす部会部会長 谷本公紀さん

 

- ページの先頭へ戻る

2018年5月18日

今まさに収穫期!!黄金色がまぶしい「はだか麦」

放送日 2018年5月18日

新鮮情報   今まさに収穫期!!黄金色がまぶしい「はだか麦」

 

世界最古の栽培植物と言われる「はだか麦」2018051801
香川県での生産は愛媛に次いで全国2位!!

例年5月20日頃が収穫の時期だということで
お邪魔したさぬき市鴨部の梶原さんの畑では
今か今かと収穫を待ちわびる
たわわに実った「はだか麦」が
黄金色に輝いていました。

風に吹かれるとさらさらと
音を立てるのに耳を澄ますと

心が穏やかになっていくような気がします。
さらに、今の時期は田んぼの
稲の緑との対比もきれいで

これからも残していきたい
風景だと感じました。

麦飯・麦みそ・麦茶・焼酎に
使われるのが一般的ですが

最近では、グラノーラに
使われるなど利用も増えています。

はだか麦は大麦の一種で、
糖質・カルシウムが多く、

食物繊維は玄米の3倍、
白米の20倍含まれます。

しかもヘルシーということもあって
最近注目されてるようです。

プチっと弾けるような食感と2018051802
香ばしさが最高です!!

もっとたくさんの方に「はだか麦」の
良さを知ってもらいたいと

昨年からは収穫体験の
イベントも行っています。

今年の開催は5月20日(日)の午前10時30分~
さぬき市鴨部の梶原さんの畑で行われます。
手刈りによるはだか麦の収穫体験に加えて、
いろいろなはだか麦料理を
味わうことができます。

昨年の様子を伺うと、
親子や若い世代の方の参加が多く
自分が口にするものを
収穫するという貴重な体験に

みなさん楽しそうで、
大変喜んでおられたそうです。

ご出演いただいた
梶原さんはまだ31歳!

お父様と一緒に農業に
携わるようになって5年と

若い生産者さんですが、
日々考えながら私たちの
口に入るものと向き合い

努力を積み重ねながら2018051803
大切に育てて下さっている姿勢が

ありがたく、頼もしく感じました。

消費する私たちも収穫体験や
生産者の方の話を聞くことで

食べるものに対してもっと
意識できるのではないでしょうか?

香川県は全国でも有数の
「はだか麦」の産地です。

たくさん食べて下さい!!

 

ご出演:はだか麦生産者 梶原大介さん
2018051804

 

- ページの先頭へ戻る

2018年5月4日

400年の歴史あり!!新茶の季節です!!

放送日 2018年5月4日

新鮮情報   400年の歴史あり!!新茶の季節です!!

香川県のお茶栽培は400年近くの歴史があります。2018050401
現在の産地は、高瀬町、まんのう町、
高松市東・西植田町で毎年、この時期になると
新茶を楽しみにされている方も
多いのではないでしょうか?

新茶は4月中旬から茶摘みが始まり、
八十八夜を迎える
ゴールデンウィークの頃にピークを迎えます。
今年の出来を伺うと、
4月上旬の寒さはありましたが、
霜の降りる日が無く、
品質はとてもよく、収穫も上々だという事です。

4月23日には初セリが行われ、
高瀬のお茶が21品目120キロほどセリにかけられました。
お茶は摘み取った日にちや品種によってわけられるのですが、
1日違うだけで味も値段も驚くほど変わるそうです。
お茶屋さんによって、色や形、水色や味が評価されます。
お茶の運命が決まる緊張の一瞬です。

最近は急須でお茶を飲むという習慣が少なくなっていますが、
ほっと一息、リラックスした時間を過ごすには
急須で淹れたおいしいお茶がおすすめです。
淹れ方のコツは、
新茶は、70度~80度くらいに冷ましたお湯で淹れること。
最後の一滴まで残さず注ぐこと。
こうすることで、旨みをしっかり感じる
お茶の一番おいしいところを逃さず味わえます。
そして、二煎目もおいしく飲めるそうです。
1人分の目安は、3g。
ティースプーンに軽く山盛りぐらいです。2018050402

これからの季節、水出しで楽しむのもよいですね。
じっくり30分から1時間かければ、
美味しい冷たい緑茶ができあがります。

また、茶がらは捨ててしまうのではなく、
酢醤油で食べるのが簡単で美味しい方法です。
お茶まるごと取り入れられます。
最近では、アイスやパン、クッキーなどに
お茶の葉を混ぜ込むなど
飲むだけでなく食べるお茶の活用も拡大中です。

香川の新茶は、産直などに続々と並べられ
50g、100gのちょっといいものと
普段使いできるお手頃な100gのものがあります。
いろいろなお茶を飲み比べて、
自分の好みを発見してください。

新茶を味わってみてからという方!!
5月6日(日)まで、
栗林公園の栗林庵で「新茶まつり」が開催されています。
こちらでは、新茶の試飲ができます。
味わって納得してから購入ができますよ!!

香川の新茶で
美味しい時間を過ごしてください!!2018050403

ご出演:JA香川県茶流通センター所長 宮崎勉さん

 

- ページの先頭へ戻る