![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
【国分寺盆栽センター春まつり!!】
放送日 2016年4月22日
新鮮情報 【国分寺盆栽センター春まつり!!】
日時:平成28年4月30日(土)、5月1日(日)午前9時~午後4時
場所:JA香川県国分寺盆栽センター(高松市国分寺町国分353-1)
毎年恒例の【国分寺盆栽センター春まつり!!】が
今年も開催されます。
春は鉢あげに最適な時期です。
この時期、鉢あげされた新製品が
ドーンと登場しますよ。
会場となるJA香川県国分寺盆栽センターには、
大小様々な盆栽が常時ズラリと並んでいますが、
その数、1万とも2万とも・・・。
黒松や錦松はもちろん、山野草など花を咲かせる
可憐なものまで種類も豊富です。
初心者の皆様も、ここだと盆栽に
詳しい方(生産者など)が、
いつでも親切に教えてくださいますから
安心ですよ。
まずは、春まつりに足を運んで
素敵な盆栽との出会いをして下さいね。
<国分寺盆栽センター春まつり>
●盆栽教室
・地元プロによる植替教室
4月30日(土)10時~12時
・苔玉教室
5月1日 (日)10時~1時
●オークション
4月30日(土)1時~
盆栽、鉢、道具など
●無料相談コーナー
両日とも、持ち込み可能!!
<ご出演>
JA香川県国分寺盆栽部会副部長 橋本 正計様
【ブロッコリー&アスパラガス@綾坂府中集荷場】
放送日 2016年4月15日
新鮮情報 【ブロッコリー&アスパラガス@綾坂府中集荷場】
6月頃まで出荷が続くブロッコリーが、
今日も朝8時頃からここ綾坂府中集荷場に
集まってきます。
香川県内のブロッコリー農家さんは、
朝、日が昇る前から畑に出られることで
知られていますが、
その理由は”からい”が温かさで
開く前に収穫するためです。
その新鮮そのもののブロッコリーの8等級に選別し、
ダンボールに入れて、その上から氷を入れ、
そのまま冷蔵庫に運ばれます。
冷蔵庫は、-1度設定ですので凍る直前ぐらいの温度。
多いときには、8000箱ほどが冷蔵庫の中で
出荷を待っているそうですが、
時には、入りきらない時もあるそうですよ。
出荷は、東京方面、関西方面が中心です。
アスパラガスは、春芽がそろそろ終わりで
夏目が6月頃から。
こちらでは、アスパラガスの重量測定器を
新しく完備し、働く皆さんも作業効率がアップ。
綾坂府中地区では、50㎝のロングタイプの
”さぬきのめざめ”も栽培しています。
なかなか香川県で見ることができませんが、
関東地区のレストランなどで目玉食材の
一つとして使われることが多いそうです。
香川県のブロッコリー&アスパラガス、
多方面で活躍中です!!
<ご出演>
綾坂府中集荷場 所長 西谷 秀隆様
福家 一貴様
まんのう町の【タケノコ】今が旬!!
放送日 2016年4月1日
新鮮情報 まんのう町の【タケノコ】今が旬!!
まんのう町後山(旧・仲南町)のタケノコ農家さん、
多田武さんを訪ねました。
多田さんは、子どもの頃から山に入っていたそうで、
タケノコ採り70年というベテランさん。
今ではご自身のことを「タケノコの子」
とおっしゃるほどです。
今が、旬のタケノコ。
収穫作業は、朝、日の出前からお昼まで続きます。
その後、山から収穫したものを自宅に持ち帰り
自宅作業場で出荷のための手入れが行われます。
お昼ごはんもままならない忙しさです。
今年の出来も上々で、多田さんの山の
タケノコは収穫量も多いそうです。
選ぶ時のポイントは、<見た目に柔らかそうなもの>
とのことでしたが、もう少し詳しく伺うと、
切り口が白くて、先の葉が緑ではなく黄色いもの。
外の皮も薄めの色が良いそうです。
多田さんのお好きな食べ方は天ぷら。良いですね~。
5月に入っても収穫は出来るそうですが、
美味しいのは4月20日、もしくは
4月末頃までだそうですよ。
春の香りを美味しいうちに召し上がって下さい。
本当に朗らかでお元気な多田さん、
山での作業は重労働ですが、
美味しいタケノコこれからも待ってま~す。
<ご出演> 多田 武様