- 2021年1月14日放送
- 体験しよう!
災害用伝言サービス- 2021年1月7日放送
- 相次ぐ自然災害
コロナ禍での備えは- 2020年12月24日放送
- 年末年始!火の用心
- 2020年12月17日放送
- 耐震診断しませんか?
- 2020年12月10日放送
- 消費しながら備蓄する
「ローリングストック」- 2020年12月3日放送
- 防災マイスターが語る
「備えの重要性」- 2020年11月26日放送
- 事前避難の必要も…
南海トラフ「臨時情報」って何?- 2020年11月19日放送
- 知っておきたい「半割れ」
「一部割れ」「ゆっくりすべり」- 2020年11月12日放送
- 『南海トラフ地震』
香川岡山の私たちは…
- 2020年11月放送分
- 事前避難の必要も…南海トラフ「臨時情報」って何?
- 知っておきたい「半割れ」「一部割れ」「ゆっくりすべり」
- 『南海トラフ地震』香川岡山の私たちは…
- 日本でなぜ起きる?『地震のメカニズム』
- 2020年10月放送分
- 作ろう!わが家の「タイムライン」
- 災害時の情報収集
- 被災した時すべきこと
- 考えよう 災害時のトイレ
- 防災力アップへ~自治体の取組み~
- 2020年9月放送分
- 台風10号接近 備えを急げ
- 意外と知らない?!“土のう”の基本
- 危ない!冠水道路 脱出のポイント
- 台風に地震…“停電に備えよう”
- 2020年8月放送分
- 「熊本豪雨」から学ぶこと「タイムライン」の重要性
- 地震!こんな時 どう行動する?
- 何が変わった?大雨特別警報
- 防災士ってナニ?
- 2020年7月放送分
- 西日本豪雨から2年“防災マイスター”は
- 大雨の備え「ハザードマップ」の使い方
- 活用したい「危険度分布」
- 「浸水した車両」には要注意
- 「ローテク防災術」を学ぼう!
- 2020年6月放送分
- 避難のあり方 “分散避難”
- 感染対策 “避難袋にプラス”
- 近年の雨傾向“気象の極端化”
- ココが変わった“大雨警戒レベル”