![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
丸亀市大原地区の【丸龍八朔】出荷始まりました!!
放送日 2015年3月27日
新鮮情報 「丸亀市大原地区の【丸龍八朔】出荷始まりました!!」
丸龍八朔は、12月に収穫し冷蔵庫で追熟させて、
3月下旬ごろから出荷されます。
今年は、3月22日が初出荷。(5月、6月ごろまでの出荷)
みかん類は、寒い時期の果物という印象ですが、
丸龍八朔は、外の気温が上がってきてから、
冷蔵庫で冷たく冷やして食べると美味しい果物です。
甘さが乗ってくるのはこれから。
今は、酸味が好きという方にはちょうど良い、
サッパリとした甘さです。
丸龍の名前の由来は、綾川町辺りの龍王山で
作られているため。
ピンクに龍の絵柄が書かれた箱に詰められて
出荷されていきます。
店頭で美味しい八朔を選ぶコツは、表面がきめ細かいもの。
ぜひ、皆さんでご趣味下さい。
☆「桃の里にこにこウォーク」
高台からの眺望と千本桜を誇る飯山総合運動公園で、たくさんの花々に囲まれて、
のんびりと周遊コースを歩きます。
参加者限定の「桃の抽選会」や、あめ湯とうどんのおもてなしもあります。
桃源郷と称される里の春を満喫して下さい。
日時:4月5日(日)9:00~13:00(当日受付8:30~)
場所:飯山総合運動公園
入場無料、参加無料
<ご出演>
丸龍八朔の生産者 佐藤文治郎様
高瀬町東部地区の≪タケノコ≫!!
放送日 2015年3月20日
新鮮情報 「高瀬町東部地区の≪タケノコ≫!!」
今年の初出荷は、2月20日。
タケノコは、前の年の夏の天候と、
表年に当たるか裏年に当たるかで
出来が違ってきます。
今年は、裏年に当たり少し収穫量は
少な目ですが、出来は上々。
今年も美味しいタケノコが採れていますよ!!
この地区の竹林は赤土のため、アク抜きの時に
ヌカやお米のとぎ汁などを使わなくても
お水だけで十分だそうです。
土によって違ってくるんですね。
店頭で選ぶときも、穂先が黄色いものを
選ぶとアクが少ないそうです。
確かに色々見てみましたら、黄色いのと黄緑色のもの、
色合いがそれぞれ違っていました。
また、タケノコのお刺身ですが、
旬の後、4月20日頃に採れる土の中に深く
潜っているものが、
お刺身として食べられるそうです。
見た目に皮の部分が白く、
日差しにそれだけ当たっていないということですね。
木の芽和えや天ぷら、また、フライも美味しいそうです。
春をたっぷり感じることができる、
旬の香りと味を楽しんで下さいね。
<ご主演>
高瀬町東部地区タケノコ生産者 近藤 勝彦様ご夫妻
東かがわ市の【大内パセリ】!!
放送日 2015年3月13日
新鮮情報 「東かがわ市の【大内パセリ】!!」
東かがわ市は、パセリの産地です。
しかも、西日本有数の産地!!
東かがわ市のパセリは、約50年前、
大内町だったころ、パセリの種を
採るところから始まりました。
こんなに品質の良いパセリが出来るのであれば、
野菜としての集荷も・・という声に答えて、
食用のパセリが誕生しました。
品質の良さは、市場でも評価が高く
【大内パセリ】として、トップクラスの
ブランドとなっています。
パセリの栄養価は、非常に高く、
ビタミン類(カロテン、B1、B2、C、Kなど)や、
ミネラル類(鉄分、カルシウム、カリウムなど)も豊富です。
また、パセリの力を美味しくいただくための
レシピも豊富で、茹でたり、炒めたり、揚げたり、
そして、乾燥させると一層レパートリーが増えますよ。
たとえば、ふりかけ風にご飯にまぜて「パセリおむすび」、
「パセリクッキー」「パセリ蒸しパン」「おひたし」
「卵とじ」などなど・・。
今が、旬ですが、パセリは11月~7月までの野菜です。
どうぞ、緑黄色野菜としてしっかりとお召し上がり下さい。
<ご出演>大内パセリ部会 部会長 向井 清茂様
ブランドレタス【らりるれレタス】 豊南地区営農センター 大野原集荷場
放送日 2015年3月6日
新鮮情報 「ブランドレタス【らりるれレタス】 豊南地区営農センター 大野原集荷場」
香川県内、関東、中国地区などに出荷されている【らりるれレタス】。
厚みのあるシャキシャキとした歯ごたえと、
甘みのある味が特徴です。
美味しいのは、もちろんのこと栄養も満点。
生産者の皆さんの、土へのこだわり、
堆肥のこだわりが生み出したレタスです。
出荷の特徴としては、生産者の方が自分たちで
一度選別したものを、集荷場で再度選別。
2重のチェックで、安定した品質を保っています。
購入時には、是非、重さの軽いもの、
ふわふわしたものを選んで下さいね。
それと、切り口の小さいもの。
十円玉くらいが目安だそうです。
レタスは、サラダの他、鍋や味噌汁、
レタスの和え物、お好み焼きなど万能の野菜です。
5月の連休頃まで、美味しくいただけますよ。
<ご出演>
豊南地区営農センター 大野原集荷場 山本 喬史様