![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
G7関連イベント「さぬきマルシェinサンポート~SDGsマルシェ」に参加します!!
放送日 2023年5月19日
新鮮情報
G7関連イベント「さぬきマルシェinサンポート~SDGsマルシェ」に参加します!!
「SDGs」という言葉。
もう皆さんの耳に
馴染んでいるのではないでしょうか?
「持続可能な開発目標」には17のゴールがあります。
2015年9月の国連サミットで採択されました。
貧困や飢餓、教育、海の豊かさなど
人々が安定して世界で暮らしていけるように
様々な課題にみんなで
取り組んでいこうというものです。
JA香川県は全国のJAの中でも早くから
SDGsを経営方針にまで取り入れています。
もちろんSDGsが叫ばれるようになる前から
実はJA香川県の活動はSDGsに繋がっていました。
具体的な取り組みとしては、
貧困をなくそうという目標に対して
ひとり親家庭や生活困窮家庭への支援として
農作物の提供を行っています。
また、貯金をすることで
SDGsに貢献している場合もあります。
定期貯金「きずな」では
預けた貯金残高の0.01%相当額を
地域のフードバンクや
医療従事者を支援するために寄付しています。
自ら積極的に取り組めていないなぁと感じていても
実はつながっているということがたくさんあります。
そういうところから意識も変わっていくのかもしれません。
他にも、昨年取材をさせていただいた
「さぬきおもちゃ美術館」での
子供たちへの食と農のワークショップなど
地域の方との連携によって
活動しているものもあります。
今年から新たに始まる取り組みとしては、
住み続けられる街づくりという目標に対して
「地域応援助成金」という制度を創設しました。
これは地域のための活動や、伝統を守る活動、
持続可能な農業のための農業振興の
活動などをしている方を応援して
香川県をいつまでも住み続けられる
街にしていこうというものです。
応募された活動から審査表彰を
経て上限20万円を助成します。
5月から募集が開始されていますので、
詳しくはJA香川県の
SNSウェブサイトをご覧ください。
そして5月21日(日)にサンポート高松で行われる
「さぬきマルシェinサンポート~SDGsマルシェ」
というG7関連イベントへの参加します。
ここではJA香川県の
SDGsの取り組みを紹介したり
産直コーナーを設けることになっています。
産直では、さぬきのめざめやミニトマト、
キュウリやビワなどの農産物や
JA香川県オリジナル商品、
さぬきひめなど旬の食材を使った
ジェラートも販売されます。
産直も実はSDGsです。
地産地消で地域で経済が循環するということは、
地域社会や農業に貢献できます。
遠いところから野菜や果物を運ぶと
長い旅の間にたくさんのCo2が発生するので
地域の農作物はCo2排出量の削減にも繋がります。
産直ってSDGsに貢献できるんです!!
ぜひ5月21日日曜日10時~16時は
サンポート高松周辺で開催の
「さぬきマルシェinサンポート高松~SDGsマルシェ」
へお越しください。
1人1人が自分には関係ないと思わず
考えるきっかけにもなるのではないでしょうか?
ご出演:JA香川県総合企画部総合企画課 上原学さん