![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
高瀬ふれあい産直市「新茶!パラダイス!!」
放送日 2024年5月17日
新鮮情報 高瀬ふれあい産直市「新茶!パラダイス!!」
三豊市高瀬町の「高瀬ふれあい産直市」は
毎朝8時から午後4時まで元気に営業しています。
(水曜日はお休みです)
この時期の直売所をのぞいてみると
「梅」がぼちぼち出荷され始めていて、
梅干しや梅ジュース、梅酒を作る方には
お待ちかねといったところかもしれません。
来週ぐらいになると「びわ」もお目見え予定です。
旬の果物の移り変わりも季節を感じますね。
お野菜コーナーには「新玉ねぎ」や
香りとともに「生ニンニク」が抜群の存在感です。
そんな中「高瀬」と言えば忘れてはならないのが「お茶!」
「新茶」が種類も豊富にそろい踏みしています!!
今年の出来を伺うと、
天候の影響が大きく収穫や加工が例年より遅れたものの
品質は味も香りもよいということです。
順調に「一番茶」が終わり「二番茶」になっていきそうです。
さて「一番茶」の「新茶」は
若い香りが楽しめ爽やかな緑色をしていて
養分をしっかり蓄えた最初の葉なので
うまみの成分も強いといわれています。
「新茶」ならではの味わいをぜひ楽しんでください。
ただ、「新茶」と言っても種類も品種もたくさん!!
ずらりと並ぶとどれを選んだらいいのか迷いますよね?
金のパッケージの「極上」から「讃岐」「高瀬」など
少しお値段の高めのものから、
ピンクのパッケージが
かわいらしく感じる「山粋(さんすい)」
「正流(せいりゅう)」「桂谷(けいこく)」など
お手頃なお値段のものまであります。
お茶の芽の若いものほど柔らかく旨みがあるため
その違いによってこれだけ種類があるということだそうです。
ご自宅で一度同じ条件で飲み比べてみると
「新茶」それぞれの味わいの違いを感じられますよ。
もちろん、好みの味わいがありますから
お好みを見つけてみるのも楽しみ方の1つですね。
温かいお茶をおいしく煎れるには、
70~80度のお湯にお茶は1人3gが目安です。
熱すぎると「タンニン」という渋味の成分が強く出ます。
渋~いのが好きなんだという方は熱々で煎れてください。
一方これからの季節にぴったりの冷たいお茶は
氷水1.5ℓに茶葉を18gを目安に作ってみてください。
夜のうちに冷蔵庫に入れておけば朝には十分飲めますよ。
お茶を買いに行こうという気分になった方は、
ぜひ25周年の節目を迎える
「高瀬ふれあい産直」へお越しください。
18日(土)には「新茶!パラダイス!!」
というイベントを開催します。
時間は午前10時から午後2時までです。
当日該当する「新茶」を購入すると、
「ミニようかん」のプレゼントがあります。
お茶と羊羹は最高の組み合わせですよね?
また、高瀬茶の無料接待もありますので
味わいをしっかり確かめてから購入することができます。
高瀬ふれあい産直の名物「お茶ソフト」も
この日は50円引きで販売されるので、
食べるしかありませんよ!!
おいしさは間違いないのでおススメです!!
今だから味わえる
新茶の特別なおいしさでほっこり一息ついてください。
ご出演:JA香川県高瀬ふれあい産直市 所長 中田琢也さん
高瀬茶業組合 部長 荒木直樹さん