提供 JA香川県  | 
                    
| 毎週金曜日 午前9時15分~生放送 | 
自然の恵みを飲んで健康になろう!!「牛乳」
放送日 2020年4月10日
新鮮情報 自然の恵みを飲んで健康になろう!!「牛乳」
お邪魔したのは高松市香南町の「赤松牧場」
 ここには340頭の乳牛がいます。
 成牛170頭、育生牛170頭が暮らす牛舎は
 お乳を搾る牛と妊娠出産を控えた
牛や子牛に分かれています。
 みんなとってもいい顔をしています。
 ご飯を食べたり、横になったりしていますが
 私が通ると顔を合わせてじっと見つめてくれます。
お乳の出る牛は、365日毎日お乳が出ます。
 まず、朝お乳を搾ってからごはんを食べて、
 おなかがいっぱいになったら横になります。
 牛にとってはこの時間が大切。
 4つの胃を通って消化が進みます。
 そしてまたご飯を食べるを繰り返します。
 こうしてお乳が再び作られ、
 夕方からお乳を搾ります。
牛が幸せに暮らしていると、
 お乳もおいしくなりそうです。
 私たちが飲む牛乳は。
 乳牛から搾ったままの生乳が
 100%使用されています。
 まさに自然の恵み!国産100%の飲み物です。
カルシウムやたんぱく質、
 ビタミンなど栄養満点!!
 体を作るのに欠かせないものが
 バランスよく含まれています。
 神様がくれた自然の栄養である「牛乳」
 確かに、私たち人間も生まれたとき
 飲むお母さんの母乳には
 すごい力があることを知っています。
 母乳を飲まなくなった私たちは、
 しっかり牛乳を飲むことで健康が
 保たれると言えるのかもしれませんね。
赤松省一さんは酪農を始めて50年以上。
 ご自身が立ち上げ、このお仕事に誇りを持ち
 意欲的に取り組まれてきました。
 牧場を案内していただきましたが、
 ここでは、すべてが循環しています。
 牛はみんなここで生まれ、育つのです。
 これは実は当たり前のことではありません。
 そして、搾った生乳だけでなく、糞尿をたい肥にして
 お米や野菜、果物を育てる資源にもなっています。
「私たちの生活を循環させる中心に、酪農がある」
 赤松さんの言葉が胸にしっくりきました。
現在、香川県で酪農に携わる人は62戸。
 1日当たり100トンほどの生乳が生産されています。
 高齢化や後継者不足で減少している状況はありますが、
 安全・安心なおいしい牛乳を届けてくれていることが
 牧場を訪れたことではっきりわかりました。
ぜひ、みなさんたくさん牛乳を飲みましょう!!
 この習慣を身に着けることで免疫力を高めて、
 みんなで元気に健康で過ごしましょう!
 
ご出演:香川県酪農部会部会長 赤松省一さん