![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
ブドウの名産地多度津の「産地直売所多度津店」
放送日 2025年8月15日
新鮮情報 ブドウの名産地多度津の「産地直売所多度津店」
多度津町にある「産地直売所多度津店」は
朝8時から夕方4時まで営業しています。
多度津のこの時期の旬と言えば「ブドウ」
大正7年にはブドウの栽培が始まっていたといわれ
100年を超える歴史のある産地です。
現在では20種類ほどの品種が出荷されており、
クインニーナやヌーベルローズなど
聞いただけでは「ブドウ」だと
わからないものもあります。
生産量は少ないですが色や形、味わいなど
それぞれの特徴を感じられると思いますので、
出会えたら手に取ってみてください。
販売は贈答用に使える2㎏の箱入りや、
一房、粒をパックに詰めたものなど
様々な状態で売られているので
家族構成や用途に応じて選ぶことができます。
また、箱を購入して品種の違う房を
詰めることもできますので食べ比べセットを
ご自身で作れるのもうれしいサービスです。
出荷量の多いのは
多度津町白方が有名な「デラウェア」
小さい粒にギュッと甘さが詰まっています。
9月上旬まで楽しめます。
「シャインマスカット」は
鮮やかな黄緑色に輝く大粒で
上品でありながら濃い甘さが感じられ、
パリッと弾ける皮まで食べられます。
「ニューピオーネ」は
甘みが強く果汁豊富な大粒で
香りもしっかりと感じられます。
どちらも9月中旬まで楽しめます。
昔から愛されている「藤稔」も
ファンの多い品種です。
今回は多度津産直協議会会長の
大薮家司さんが育てた
「シャインマスカット」と「ニューピオーネ」を頂き、
その場で1粒づつ試食させていただきました。
どちらも直径が500円玉ぐらいありそうな大粒で
しっかりとした食べ応えもありました。
「ニューピオーネ」は甘い果汁が口の中に広がり
甘い香りが余韻として残りました。
「シャインマスカット」は
皮が弾けるパリッという音とともに
爽やかで上品な濃い甘さをしっかり感じました。
どちらも味わいが違ってそれぞれがとても魅力的でした。
他にも「イチジク」や「まくわうり」
「ナス」」「ゴーヤー」など旬の野菜や果物、
お盆シーズンということもあり、
さかきやしきびなどの緑、切り花のセットなど
お花のコーナーも充実しています。
8月22日~24日までの3日間は
「20周年ありがとう!トイレットペーパープレゼント!!」
8月31日までは「直売所スタンプラリー」も開催中です。
またJAカードでのお買い物で請求時10%割引になる
キャンペーンも実施していますので、
ぜひ直売所でのお買い物を楽しんでください!!
ご出演:JA香川県産地直売所多度津店所長 千葉靖史さん
待ちに待った「ホウナンの梨直売所」オープンしています!!
放送日 2025年8月8日
新鮮情報 待ちに待った「ホウナンの梨直売所」オープンしています!!
観音寺市豊浜町のJA香川県和田事業所内に
「ホウナンの梨直売所」がオープンしています。
9月中旬の梨がなくなる頃までの期間、
時間は午前9時から午後4時30分までです。
今年は記録的な高温が続いた影響で、
小ぶりのものが多い傾向ではあるようですが、
収穫量は去年よりも多く平年並みということで、
たくさんの方においしい梨が届けられそうです。
梨は水分や糖分補給、疲労回復にも抜群ですし、
この季節を楽しみにしている方も多い果物です。
中でも「ホウナンの梨直売所」では
集荷場に集められた採れたての梨を
糖度センサーでしっかりと確認しながら、
サイズごとに分けて袋や化粧箱に入れているので
おいしさが保証されているといっても
過言ではないほど自信をもってお届けできる梨です。
今の時期は「幸水」という
ホウナンの梨を代表する品種が出ています。
試食させていただくと期待を裏切らないおいしさ!!
シャキシャキした食感にあふれるみずみずしい果汁。
しっかりと感じる甘さについついまた一口と
食べたくなる魅力が詰まった梨でした。
これからは8月下旬に「豊水」という
水分たっぷりで賛美とのバランスが良い、
歯触りがソフトな品種が登場し、
9月に入ると「あきづき」という
大玉で糖度が高い品種へと移り変わっていきます。
他にも、数は少ないものの「凛夏」という
幸水の甘みと豊水の酸味を融合したような品種や
上品な甘みの青梨「20世紀」など
珍しい品種も登場します。
時期を見ながら回数を分けて来てみてくださいね。
また今年も「梨ソフト」の販売もあります。
今だけここだけの味なのでファンも多く
毎年食べに来ている方も多いと思います。
すっきりとくちどけ爽やかで、
甘みも香りも梨そのものを感じられる逸品です。
梨を購入した後は冷たい
「梨ソフト」で癒されましょう。
ただ、いくつか注意事項もあります。
大変人気のため今年は各ご家族2つまでと
購入数に制限を設けています。
たくさんの方に味わっていただくために、
ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、購入は現金のみとなっております。
そしてオープン前にお越しの
お客様は長時間待つこともあります。
今年の暑さは例年以上に厳しいものです。
暑さ対策をしっかりとして熱中症などに
ならないようお気を付けください。
駐車場も大変込み合いますが
ご案内以外の場所に駐車するなど、
近隣の方のご迷惑にならないよう
ルールを守りましょう。
おいしい梨が続々と出荷されており、
ゆっくり来ていただいても購入できるよう
スタッフの方もフル稼働で準備をされています。
みんなでおいしい梨を楽しむ夏にしましょう!!
ご出演:JA香川県西讃営農センター園芸課梨担当
豊田怜那さん
情報盛りだくさん!「讃さん広場滝宮店とJAカード直売所キャンペーン」
放送日 2025年8月1日
新鮮情報 情報盛りだくさん!「讃さん広場滝宮店とJAカード直売所キャンペーン」
JA香川県ファーマーズマーケット滝宮店は
暑さの厳しい中でも
お客様で賑わう人気の直売所です。
今の時期は旬の果物が盛りだくさんで、
どれを買おうかと迷ってしまいます。
メロンやまくわ瓜、スイカなどに加えて
桃とブドウがずらりと並んで魅力的です。
またお邪魔した金曜日は「タマゴの特売」が
時間限定で開催されており、
午後1時から3時の間は1割引きで購入できます。
物価が上がっている今、
お得に買えるのはうれしいですね。
お得と言えば、JA直売所でJAカードを使うとお得です。
JA直売所でのお支払いにJAカードを利用すると、
請求時に10%割引になる
キャンペーンが開催されています。
通常でもJAカードのお支払いは
5%の割引が受けられるのですが、
8月9月は10%割引と
さらにお得にお買い物ができます。
JAカードを持っている方は、
この機会に直売所でのお買い物をよりお得に、
新しく入会していただいた方には、
よりぞうクオカード1000円分のプレゼントと
利用額に応じて最大12000円分の
ポイントがもらえるなど
うれしい特典がたくさんあります。
他にもガソリンスタンドJA-SSで、
ガソリン1リットル当たり3円引きになったり、
お買い物でもポイントが溜まります。
年会費は初年度無料、次年度も
条件を満たすと年会費無料です。
JAの各支店やWEBから申し込めますし、
わからないことはJA店舗の窓口で聞けるので、
クレジットカードへの不安も解消できます。
ちょうど今、讃さん広場滝宮店では
「東北フェア」を開催しており、
青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県から
盛岡冷麺やいぶりがっこ、山形のだしなど
一度は耳にしたことのある
ご当地のおいしいものが集まります。
桃やメロン、サクランボなどをシュワッとしたサイダーで
楽しむことができるご当地ドリンクもありますので、
なかなか行けない東北地方へ旅した気分になりませんか?
もちろん、香川のご当地冷たいものもあります。
人気のジェラートコーナーには
香川県産の食材をふんだんに使ったものがずらり!!
今年初めて販売する「シャインマスカット」は
果肉の粒が目に見えほんのりと黄緑色をしています。
口に入れて溶けた瞬間、
シャインマスカットのおいしさそのまま!
果実を食べた時のような果汁感が
心地いい冷たさとともに広がります。
こんなにも果物が生き生きと感じられる
ジェラートはここでしか味わえないと思います。
ぜひ味わってみてください。
この夏はJAカードを使って
JA直売所へ行きましょう!!
ご出演:JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場滝宮店 所長 西村学さん
農林中央金庫高松支店 田中小都さん
フルーツがいっぱい!「フルーツの里」
放送日 2025年7月25日
新鮮情報 フルーツがいっぱい!「フルーツの里」
高松市鬼無町にある「JA香川県フルーツの里」は
朝8時30分から午後4時まで(火曜日はお休)
営業しているJA香川県の直売所です。
今の時期はまさしく「フルーツの里」
という名前にピッタリ!!
どれを買うのか迷ってしまうぐらい
種類豊富に並んでいます。
スイカは丸ごと1個から半分や8分の1ほどに
カットされたものもあるので、
家族構成によって選ぶことができますし、
中の果実の色を見て買いたい方にも喜ばれています。
マンゴーやブルーベリーといった
普段はなかなか買う機会のない果物も
直売所にあるとつい手を伸ばしたくなります。
中でも今勢いのある果物は「桃」!!
これぞ桃!といったピンクの色づきがかわいらしい
「あきづき」という品種と「なつっこ」が
ずらりと並んでいました。
その桃を生産している中村さんにお話を伺うと、
これからは7月末に「まさひめ」
8月には「瀬戸白桃」という
香川ではまだあまり知られていない品種の桃を
出荷する予定だということでした。
「桃」は品種によって甘みの味わいも
果肉の固さも違うので、お好みの桃探しを
してみるのもおススメです。
フルーツの里では「食べ比べセット」も販売されています。
同時に食べるとその味の違いがはっきり分かると
あっという間に売り切れてしまいます。
早めに来店してみてくださいね。
私は「清水白桃」を試食させていただきました。
名前の通り一点の曇りもない真っ白な桃。
桃は日光にあたると色づいてしまうので
袋掛けをしてしっかりと色白を
キープするように育てているそうです。
白いと甘さが弱くなりそうなイメージもありますが、
鼻先に近づけると甘い幸せを呼ぶ香りが漂います。
皮ごとがぶりとかぶりつくと
これでもかと溢れてくる甘い果汁に溺れそうになります。
一口でそのおいしさが伝わってくる
一番いい状態に仕上げてから出荷されているのも
産直だからできることだと感じました。
またこれからは「桃」から「ぶどう」へと
フルーツの旬がバトンタッチされていきます。
今は「デラウェア」「ピオーネ」が出てきていますが
そこに「シャインマスカット」も加わって
ブドウの全盛期を迎える日も近づいています。
もちろんフルーツの里はフルーツだけではありません。
野菜も真っ白な甘みが強い生で食べられる「コーン」や
空心菜(えんさい)、オクラ、ゴーヤーなど
夏バテする時期にも食べたい栄養が詰まったものがたくさんあります。
8月31日まではスタンプラリーも開催していますので
「フルーツの里」でお買い物してみませんか?
ご出演:JA香川県フルーツの里所長 小西弘晃さん
桃、梨、イチゴの生産者 中村一貴さん
より快適な作業を実現!!「わくわく農機フェア」
放送日 2025年7月18日
新鮮情報 より快適な作業を実現!!「わくわく農機フェア」
7月18日(金)19日(土)の
午前9時から午後3時まで
丸亀市綾歌町にある綾歌総合文化会館アイレックスで
「わくわく農機フェア」が今年も開催されます。
初日の会場は来場したお客様で賑わっており、
お目当ての農機具などを目の前に
専門スタッフの方と真剣に話す光景がありました。
会場内はコンバインや田植機、トラクタなど
大型で農業をされている方が使用するものから
草刈り機や噴霧器、ミニ耕運機など
家庭菜園をする方の助けとなるものまで
幅広く取りそろってずらりと並んでいました。
草刈り機というと左右に動かしながら
重たい草を刈り上げていく
重労働のイメージがありましたが、
自走式のものは斜めの斜面もハンドルを握ると
自動で刈り取ってくれるということで
かなり作業が楽になります。
コンバインは軽自動車ぐらいの大きさが
よく使われているものだということですが、
機械を触るのは少し不安という方も
いらっしゃると思います。
しかし、使用前の点検を自分で行うことで、
故障などのトラブルを減らし、
長く安全に使うことができるようになります。
そこでイベントではセルフメンテナンス講習会を
両日12時30分から開催しますので
参加してみてはいかがでしょうか?
何に気を付ければよいかを知っていれば、
不安なく機械に触れることができます。
また、スマート農業実演会では、
無人でも田植えができる田植機など、
いつもの作業を快適にしていくための助けとなる
農機具をわかりやすく説明してくれます。
もちろん決して安いお買い物ではないからこそ、
どんなことができるのかどれくらい作業が快適になるのか
じっくり専門のスタッフに相談しながら考えることで
自分には何が必要なのかも
はっきりするのではないでしょうか。
なお、大ホールでは水稲栽培の講習会や
わくわくビンゴ大会が行われます。
ビンゴ大会は両日の
10時30分からと13時30分からで
噴霧器や防災セットなど生活に役立つものが当たります。
来場者にはBOXティッシュ、
お子様にはお菓子のプレゼントもありますので、
いつもの作業をもっと快適にしてくれる農機具に
わくわくしながらご来場ください。
ご出演:JA香川県経済部経済総合課 奥田浩之さん
JA香川県仲多度南部農機センター 田邉吉貴さん
高瀬ふれあい産直市「産直夏まつり」開催です!!
放送日 2025年7月11日
新鮮情報 高瀬ふれあい産直市「産直夏まつり」開催です!!
三豊市高瀬町にある「JA香川県高瀬ふれあい産直市」には
朝8時のオープンからお目当てのものを
求める方が次々にやってきます。
今の時期は例年であれば桃の最盛期なのですが、
今年の天候はベテランの生産者さんにとっても
状況を読むのが難しいようです。
たくさん出荷される日もあれば、
いつもなら出荷されるはずの時期に
全くないこともあります。
直売所の魅力は地元の生産者さんが
その日採れた新鮮なものを
出荷するというところにあります。
出荷される数はなかなか調整できるものではありません。
なので、その日の出会いを大切に
「あったら買っておこう」という気持ちで
お買い物を楽しんでください。
その日はなくても次の日にはあるかもしれません、
こまめにチェックしてみてください。
もちろん、数に限りがあっても出荷は続いています。
高瀬ふれあい産直市で人気の
「袋詰め規格外桃の販売」や
「2㎏箱入り桃」は数量限定で準備しています。
どうしても買いたい方はお早めにお越しください。
オープン前に整理券を配るなどして、
買えるか買えないかが
わかるように対応しているそうです。
高瀬というと思い浮かぶ「ぶどう」も
「ピオーネ」の出荷が始まっています。
まだまだ数は少ないですが、
今年の暑さで小ぶりではあるものの
黒々と光る美しい見た目に負けない
上品な甘さがしっかりとあり間違いないおいしさで
一粒一粒じっくり味わいたくなりますよ。
スイカもおススメです。
10㎏を楽々と越える超重量級から
食べやすい小玉サイズもあります。
大きなスイカにかぶりつく夏の醍醐味を味わうもよし、
冷蔵庫やご家族の人数に合わせた
大きさを選ぶもよしです。
またオクラやトマト、枝豆など
夏野菜もいろいろ出ていますし、
名物「高瀬茶ソフト」もお楽しみいただけます。
7月12日(土)午前8時から午後2時までは
「2025産直夏まつり」が開催され
いつも以上に「旬」が大集合する予定ですので
ぜひ「高瀬ふれあい産直市」にお越しください!!
ご出演:JA香川県高瀬ふれあい産直市所長 中田琢也さん
坂出ふれあい産直市「七夕まつり」開催します!!
放送日 2025年7月4日
新鮮情報 坂出ふれあい産直市「七夕まつり」開催します!!
坂出市府中町の「JA香川県坂出ふれあい産直市」は
県道善通寺府中線沿いにあります。
営業時間は午前8時30分から午後4時まで、
月曜日はお休みです。
今の時期は桃やスイカといった果物から
ミニトマト、きゅうり、ナス、オクラなどの夏野菜などの
旬のものが出荷されています。
今年は梅雨に雨がほとんど降らず
暑さが早くやってきたこともあり、
野菜や果物にとってはかなり厳しい環境ですが
生産者の方が苦労しながらも
育てた新鮮なものが並んでいます。
こちらの直売所では加工品も販売されているのですが、
ここでしか買えない人気商品があります。
にげた生活改善の「押しずし」と「いなりずし」です。
にげたは直売所のある辺りの地域名で、
以前はその地域のグループで作られていたそうです。
朝9時頃に並ぶのを待っている方もいるほどで、
持ってみるとずっしりとボリュームもあります。
見た目もとっても色鮮やかで華やか!!
鰆やアナゴ、エビなどの魚介に
薄焼き卵の黄色、インゲンの緑、ニンジンの赤と
写真に撮りたくなるような
丁寧な仕事ぶりがうかがえます。
実際に坂出ふれあい産直市に出荷している生産者を代表して
推進協議会の吉田会長にお話を伺いました。
現在は130名ほどの方が生産者として登録があり、
年間を通して様々な種類・品種の
野菜や果物が出荷されているそうです。
吉田さんは、アスパラガス「さぬきのめざめ」、
ブロッコリーそしてレモン「璃の香」を出荷されています。
年々厳しくなる気候に影響を受けながらも
直売所を訪れる方においしいものを届けようという
生産者の方の心に触れてより
直売所に行きたい気持ちになりました。
また推進協議会は月に1回役員会を開いて、
直売所のお客様に楽しんでもらうため
おまつりやセールなどの内容を考えたりしています。
地元の方に愛されているのは、
こういった努力があってこそなんだと感じました。
7月5日(土)には「七夕まつり」が開催されます。
午前8時30分から正午までです。
先着200人にはアイスのプレゼント、
1000円以上のお買い上げでも
プレゼントがもらえます。
お子様は無料で駄菓子屋や
スーパーボールすくいに挑戦できます。
100円でのニンジン詰め放題やトウモロコシの特売など
魅力的なイベントが盛りだくさんです!
ぜひぜひ「七夕まつり」で
お得にお買い物を楽しんでください!!
なお、現在JA香川県直売所スタンプラリーも開催中です。
オリーブ牛やキウイフルーツ、おいで米無菌パックなどが
当たるチャンスですのでこちらの参加もお待ちしています!!
ご出演:坂出ふれあい産直市推進協議会会長 吉田宏明さん
JA香川県坂出ふれあい産直市所長 石塚竜也さん
直売所へGO!「JA香川県直売所スタンプラリー」始まります!!
放送日 2025年6月27日
新鮮情報 直売所へGO!「JA香川県直売所スタンプラリー」始まります!!
毎年好評の「JA香川県直売所スタンプラリー」
今年も7月1日(火)~8月31日(日)まで開催です!!
毎年楽しみに参加してくださる方も多く、8回目となりました。
ルールはいたってシンプルです。
県内28か所あるJA香川県の直売所に行き
リーフレットをもらってください。
そして置いてあるスタンプを押して、
応募に必要な数を集めていきましょう!
但し、おひとり様1通の応募に限ります。
また同じ直売所のスタンプは
1つとカウントされますので
注意してくださいね。
今回もプレゼントが盛りだくさん!!
プレゼントは3つのコースがあります。
スタンプ10個の「レッド賞」は
オリーブ牛ロースすき焼き用(500g)が50名様に
スタンプ5個の「イエロー賞」は
香川県産キウイフルーツ[さぬきゴールド]が80名様に
スタンプ3個の「グリーン賞」は
JA香川県オリジナルカレー(3種類)と
おいでまい無菌パックが250名様に抽選で当たります。
合計380名様に香川が誇るおいしいプレゼントです。
参加しないなんてもったいない!!
ぜひ直売所巡りを楽しんでください。
また、スタンプラリーの初日には出発式も行われます。
場所は讃さん広場飯山店です。
この日は先着200名の方に
「おいでまい無菌パック」の配布もあります。
スタンプラリーの初日を
「讃さん広場飯山店」でむかえませんか?
お話を伺った「讃さん広場飯山店」は
いつもにもましてたくさんのお客様が来店していました。
それもそのはず夏の旬が続々出そろっています。
野菜では青瓜や白瓜、トマト、キュウリなど夏野菜が目白押しで
中でも今の時期は格別な甘さの「ドルチェドリーム」など
トウモロコシがたくさんありました。
生産者の方から夜明け前に収穫したものを
その日のうちに直売所に出荷しているので
生でも食べられると聞き試食させていただきました。
一口で想像を絶する甘さが口いっぱいに広がり
ジューシーさも抜群で新鮮なおいしさを満喫しました。
とれたてを味わえるのも直売所の魅力です。
果物コーナーも充実しています。
スモモやスイカ、メロンなど豊富なラインナップの中
やはり飯山という地域でこの季節のくだものと言えば「桃」
今年はかなり出来が良く去年より収穫量も多いようです。
現在は「日川白鳳」という品種が最盛期ですが
来週になれば「あかつき」「なつおとめ」など
次々と品種が移り変わっていくのも楽しみです。
この桃を使って「さんさんカフェ」では
桃メニューが登場しています。
「桃のスムージー」は甘酒入りで
桃も4~5個は入っている贅沢な味わい。
「桃のソフトクリーム」も濃厚です。
「桃のパフェ」は桃づくしの見た目も華やかな一品で
果肉やシャーベットなどいろんな形で桃を味わえます。
トッピングのおいりの食感もアクセントになりますよ。
6月27日(土)から7月21日(月)までは
「桃まつり!」も開催され、
たくさんの桃を味わえる機会です!
この夏は「桃まつり!」と「直売所スタンプラリー」に参加して
直売所を楽しみつくしましょう!!
ご出演:JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場飯山店 所長 前岡靖也さん
吉田奈緒美さん
JA香川県経済部産直企画課 井口真緒さん
最高峰「小原紅早生のハウスみかん」初競りです!
放送日 2025年6月20日
新鮮情報 最高峰「小原紅早生のハウスみかん」初競りです!
6月20日に高松中央卸売市場で行われたのは
「小原紅早生のハウスミカン」の初競りです。
今年度は市場の青果棟が4月に移転してから初めて、
香川県発祥のハウスミカン、
しかも小原紅早生の初競りという
初めて尽くしということもあって期待も高まる中、
期待通りの結果となったということです。
気になるお値段は、50万円!!
桐の化粧箱に25個入っているので
1個あたりは2万円という格別の評価となりました。
お話を伺った小林さんによりますと、
毎年ドキドキしながらこの日を迎えるということですが、
1年かけて技術を結集して
間違いないおいしさのみかんを育ててきたことが
目に見える形で評価される機会は、
しびれるぐらいの緊張感があると思いました、
今年の出来は上々ということで、
色・形・糖度の面でも申し分ない自信作。
中でも糖度は平均で昨年より高い13度と
まさに最高峰の「小原紅早生のハウスミカン」
生産者は4人という限られた収穫量ではありますが、
甘いことが約束されたみかんを
高い技術でしっかりと管理して
ハウスの環境を整えることで
毎年高い評価を受けるみかんに育て上げています。
その努力がしっかりと評価された最高峰のみかんは
きめ細かい肌をしており、
濃い紅色で艶々と輝いています。
持ってみると皮と実がギュッと
詰まった感じがするのに、
皮が剝きやすく、味わいは衝撃的な
コクのある濃い甘さです。
薄皮ごと食べても全く気にならないぐらい
ジュースのような果汁が溢れ出してきます。
甘さと香りの余韻が残って幸せを満喫できます。
ただ、こんなにおいしいみかんがあることを
まだまだ知らない方もいらっしゃるようです。
ぜひ大切な方や県外でなかなか会えない方、
お世話になった方への贈り物として
「小原紅早生のハウスみかん」を選んでください。
喜ばれることは間違いありませんし、
香川で生まれた自慢の逸品を
知ってもらえる機会になります。
もちろん頑張った自分へのご褒美に
味わっていただくのもおススメです。
全国の方においしさが伝わって
「小原紅早生のハウスみかん」のファンが増える日が
もうそこまでやってきている気がします。
ご出演:高松市西部地域温室みかん部会部会長 小林康彦さん
もうすぐオープン!!「JA香川県飯南産地直売所」
放送日 2025年6月13日
新鮮情報 もうすぐオープン!!「JA香川県飯南産地直売所」
丸亀市飯山町にある
JA香川県飯南産地直売所は
言わずと知れた「飯南の桃」の
時期にオープンします。
毎年6月上旬頃になると
みなさんワクワクしながら
オープンの日を心待ちにしています。
今年の集荷は6月10日にスタートしましたが、
天候などの影響もあり
例年より少し遅れているようです。
ただ、収穫量としては
昨年よりも増える見込みで
直売所がオープンする日も近そうです。
現在集荷されているのは
「はなよめ」という品種です。
ほんのりと紅色で小ぶりなのが
かわいらしい見た目と
強い香りと上品な甘みが特徴です。
近づいて大きく鼻から空気を吸い込むと
なんとも幸せな甘い香りに包まれました。
甘い香りがするものほど果実も甘いようです。
見分ける際のポイントになりそうですね。
これから6月20日ごろには「日川白鳳」
7月に入ると「あかつき」「なつっこ」
「なつおとめ」などの品種も出荷されてきます。
それぞれに特徴があって味わいも様々。
ぜひいろいろな品種を食べ比べてみてください。
直売所は9時から16時まで
桃がなくなるまで毎日オープンします。
例年通り、贈答用の4㎏の青い箱、
ご家庭で楽しめる4㎏のピンクの箱、
少量のパック詰めなどが並ぶ予定です。
新しい試みとして贈答用の2㎏の青い箱もあります。
また、人気の桃ソフト、桃アイス・シャーベットも
購入することができます。
そして今回で20回目となる「桃喰うまつり」が
6月29日(日)の8時45分から13時まで
飯山市民総合センターで開催されます。
会場では様々なステージイベントが行われます。
ももリンピック2025と
題した参加型の競技では
「種飛ばし大会」「なぞかけ大会」「じゃんけん大会」の
それぞれの種目の4優勝者に
「飯南の桃」がプレゼントされます。
ぜひ参加しておいしい桃をゲットしてください!!
もちろん、桃の試食&販売や
桃入りカレーを味わうこともできます
ぜひ今年の桃をたくさん味わって堪能してください!
ご出演:JA香川県坂本撰果場 小林雅人さん