![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
ニョキニョキ!!「さぬきのめざめ」が旬です!!
放送日 2020年2月21日
新鮮情報 ニョキニョキ!!「さぬきのめざめ」が旬です!!
香川県のオリジナル品種「さぬきのめざめ」
産直やスーパーなどでも見かける機会が増え、
そのおいしさを知る人も少なくはないと思います。
太くてずっしりとした存在感からは想像できない、
みずみずしさと甘さを持ち合わせています。
お邪魔したハウスでは、
ニョキニョキとおいしいアスパラガスが成長中です。
この時期でも朝からハウスの中は25度から30度。
冬の防寒対策ばっちりの服装だと、
お話を伺っている間にじんわり汗ばむくらいでした。
このハウスは平成30年に建てられたもので
何と今年が初めての収穫!!
新人のアスパラガスということです。
でも、新人とは思えないほど立派に育っています。
今は「春芽」です。
春芽は前年の茎に蓄えられた養分を使って芽を出します。
寒い時期は成長がゆっくりなので、
その分味は濃厚でしっかりした歯ごたえも楽しめます。
そして、これから親木が成長していくと
4月ごろには「夏芽」へと移り変わります。
成長が早くなるので1日に10㎝も伸びたりします。
そのため、1日に3回収穫することもあるそうです。
味わいは軽やかで、春芽に比べて柔らかい食感です。
よく見かける25㎝が「レギュラー」
そして30㎝が「ロング」
5㎝違うだけで存在感はグッと大きくなります。
そして、その見た目のインパクトを利用したくなります。
刻まず、1本丸のまま天ぷらにして、
うどんの丼に橋を架けるようにすれば
見た目のインパクトが大ですね。
それ以上にビックリするサイズが50㎝!!
こうなってくると、丼をぐるりと
一周できる長さがあるので、
これまた見ただけで歓声が上がりそうです。
このハウスの収穫を担当している
土井千恵さんにその場で収穫したものを
試食させていただきました。
生のままがぶりとかじると、しっかりとした甘みと
シャキシャキの食感、そして
あふれ出すみずみずしさに感動!!
まさに、とれたて新鮮!!
生で食べるのもオススメですが、
お話を伺った、滝川さんのによると
ベーコンや豚肉をぐるぐると巻き付けて焼いて
焼き鳥や焼き肉のたれにつければ
ビールがみるみる減っていく、
抜群のおつまみになるそうです!!
生でも炒めても茹でてもおいしい「さぬきのめざめ」
アスパラガスは栄養も豊富です!!
ぜひたくさん食べて元気に春を迎えましょう!!
ご出演:農事組合法人猿王営農組合代表理事
綾坂地区・綾歌南部アスパガス部会部会長 滝川廣男さん