![]() |
提供 JA香川県 |
毎週金曜日 午前9時15分~生放送 |
春は盆栽!「高松盆栽の郷スプリングフェスタ」
放送日 2025年4月25日
新鮮情報 春は盆栽!「高松盆栽の郷スプリングフェスタ」
高松市国分寺町にある「高松盆栽の郷」では
4月26日(土)27日(日)の2日間
「高松盆栽の郷スプリングフェスタ」を開催します。
時間は午前9時から午後4時までです。
春は盆栽にとってもよい季節!
桜の花を楽しんだ後は
鮮やかな緑が目に入ってきます。
また今年は瀬戸内国際芸術祭や
大阪・関西万博の開催で例年以上に
県外や海外からのお客様も
多くなりそうだということで、
「盆栽」に触れてもらえる
よい機会となるかもしれません。
もちろんこれまで盆栽を
楽しんでこられた方にとっても
見どころ満載のイベントとなっています。
詳しく内容を伺っていくと、
見逃せない情報が盛りだくさんです。
まず、目の保養にお勧めしたいのが
「高松盆栽特別展示」です。
盆栽の郷が誇る見ごたえのある
作品の数々が一堂に会します。
生産者の皆さんの気合の入った
作品に魅了されてください。
お得に盆栽をゲットしたい方には
「均一販売コーナー」があります。
3000円と5000円均一となっていますが、
どれも普段は到底その値段では
購入できないものばかりです。
藤や桜などの花木から松など
大小さまざまな盆栽があります。
予算内で安心して自分の気に入るものを
じっくり探してみては?
目玉となる人気のイベントと
言えば「盆栽オークション」
高価な盆栽が思いもよらない価格で
手に入るかもしれません。
今までの開催でついた高値は7~8万円ほどですが
0をもう一つ加えても
よいぐらい価値のあるものばかり。
本来なら手元に置いておきたいぐらいの逸品もあります。
両日午前10時30分から開催しますが、
土曜日の午後11時30分からは
生産者さんも参加して特別回。
目利きも欲しがる作品をゲットしてみては?
オークションの雰囲気を
参加して楽しんでください。
盆栽のプロの技をまじかに見られるイベントが
「デモンストレーション」です。
土曜日は、山地山松園の山地孝政さんが
真柏(しんぱく)と言われる
手入れができず荒れてしまった状態を
改作(かいさく)によって
盆栽に蘇らせる過程をご覧いただきます。
日曜日は、北谷養盛園の北谷隆一さんが
50年以上の年季の入った盆栽の植え替えを行います。
枯れてしまうかもしれないなど
植え替えで悩む方は多いと思います。
プロの技を360度どこからでも
見ることができる貴重な機会です。
イベントは正午開始となっています。
お見逃しのないようにステージにお集まりください。
事前予約が必要なイベントもあります。
「ワークショップ」は
1時間程度の時間で
大人から子供まで参加できます。
春の山野草を使って
「盆栽」づくりをしてみませんか?
「盆栽鑑定団」は土曜日の
午後2時30分から行われます。
審査員があなたの盆栽の
価値を査定してくれます。
自分が育ててきた盆栽は
どれくらいの価値があるのか
気になっていたという方の
参加をお待ちしています。
盛りだくさんの内容となっている
「高松盆栽の郷スプリングフェスタ」
いろいろな角度から盆栽に触れてみてください!!
ご出演:JA香川県高松盆栽の郷 加瀬恭典さん
春の旬が勢ぞろい!「ふる里フレッシュあさの市」
放送日 2025年4月11日
新鮮情報 春の旬が勢ぞろい!「ふる里フレッシュあさの市」
三豊市高瀬町にある
「JA香川県ふる里フレッシュあさの市」は
午前7時30分~午後4時まで営業しています。
お休みは第1・3火曜日です。
こちらには
地域の生産者さんが作った旬の野菜や果物が
一年を通して出荷されています。
今の時期は春キャベツや、わらび、タラの芽など
春を感じられる野菜が並んでいます。
特に山菜類は天ぷらにして食べるのが、
ちょっとした苦みをおいしく感じさせてくれます。
また、柑橘類の種類も豊富です。
そんな中これからの時期に
皆さんのお目当てとなるのが
「タケノコ(筍)」です。
名前にも旬が入るほど
季節を感じられる野菜です。
存在感のある食感も漂う香りも最高ですし、
分厚い皮に大切に包まれてぽってりとした形も
見かけると手にとりたくなります。
今年の状況をうかがうと、
天候の影響にプラスして裏作にあたるので
出始めは例年より遅くゆっくりしていたけれど
気温の上昇と雨が降ったことで
一気に生育して出荷量も
増えていきそうだということです。
出荷されているタケノコを見ていると
小さいものもありますが
30㎝近くのものもありました。
どれも朝堀り朝採れの
いきいきとした新鮮さを感じます。
どれを選んでもおいしいので、
お家の人数やお鍋の大きさなどによって
購入するようにしてください。
新鮮な旬の味を届けたい味わってほしいと
購入してすぐ発送する方も多いようです。
タケノコは皮をむくと
半分くらいの大きさになります。
皮をむいて茹でることで、
大きめの鍋で一度に
いくつか茹でることができます。
ちょっとひと手間かかりますが、
それだけする価値があると思います。
でもなかなか茹でる時間がないという方は
もう少し収穫量が増えたタイミングで
生産者さんが茹でたタケノコが出荷されます。
それを狙うのもタケノコを
おいしく食べる方法の一つです。
お電話で「茹でたタケノコ」があるか確認されてから
お買い物にいらっしゃる方もいるそうですよ。
また天ぷらなどお惣菜として調理されたものも
店頭に並びますので、
いろいろな方法でタケノコを味わうことができます。
我が家ではこの時期タケノコ料理が多くなります。
煮物にして次の日には天ぷらにするのはもちろん、
春巻き、木の芽和え、たけのこご飯、
酢豚やチンジャオロースなどタケノコの存在感が
必要な料理はたくさんあります。
ぜひこの時期の旬のタケノコを思う存分食べましょう!!
また「ふる里フレッシュあさの市」では
それぞれの野菜のレシピや
タケノコの茹で方などを用意したり
「朝採れ」を「麻採れ」と表記して、
地元「麻地区」をPRできるように売り場を工夫しています。
いつもとは違う調理法や味に挑戦してみるきっかけに
ぜひ参考にしてみてください。
魅力あふれる「ふる里フレッシュあさのいち」で
是非一度お買い物を楽しんでみませんか?
ご出演:JA香川県ふる里フレッシュあさの市 所長 安部健吾さん
安藤千枝子さん
祝!4周年!!「ファーマーズマーケット讃さん広場滝宮店」
放送日 2025年4月4日
新鮮情報 祝!4周年!!「ファーマーズマーケット讃さん広場滝宮店」
綾川町滝宮にある
「ファーマーズマーケット讃さん広場滝宮店」は
3月28日で4周年を迎えました。
オープンから4年たっても
変わらず人気の直売所として
たくさんの方に利用していただいています。
その感謝の気持ちを込めて、
4月5日(土)6日(日)の2日間
午前9時から午後5時まで
「4周年祭!」を開催します。
野菜コーナーも春を感じさせてくれるものが
続々と出荷されています。
香川県民としては「葉ゴボウ」は
炒め煮にして次の日に天ぷらという
「タケノコ」と同じ
2度おいしいを味わいたいものです。
アスパラやブロッコリーなど
緑が食卓を華やかにしてくれます。
果物は不知火などの柑橘類と
さぬきひめなど真っ赤なイチゴが目を引きます。
旬の野菜や果物が大特価となるのもうれしいですよね。
加えて、県外にあるファーマーズマーケットから
様々なものが出品されます。
日頃気軽に行けない距離だからこそ、
この機会に買い逃さないようにしてください。
和歌山県からはみかんや新玉ねぎの詰め放題、
岩手県からは前沢牛入りフランク、
高知からは豚肉や牛肉の串焼き、
岐阜県からは娼婦フランク、
三重県からは和牛コロッケなど
食べ歩きにピッタリのおいしいものの販売もあります。
お腹を満たしながらのお花見もできますよ。
その他、新潟県のまいたけや静岡のお茶、
山形県のりんごや千葉県の落花生、徳島県のレンコン、
青森県のニンニク、愛媛県のゼリーなど
総勢12の県から選りすぐりの逸品が販売されます。
また、来場記念品として
讃さん広場滝宮店で購入したレシートで
三角くじをもらうことができます。
くじでは緑茶ペットボトル、おいでまい無菌パック、
神7グミのいずれかが当たります。
神7グミは全国のフルーツ組の人気投票で
上位だったフルーツの果汁を合わせてた
ミックスジュースのような味のグミです。
桃やブドウ、イチゴなどが贅沢に混ざり合っています。
当たった方はじっくり味わってください!!
さらに、各日先着500人には
「伊予のみそ」のプレゼントもありますが
数に限りがありますので、
どうしても欲しい方はお早目がよいかもしれません。
お買い上げが1000円以上になったらダブルチャンス!!
レシート大抽選会に応募できます。
商品はオリーブ牛や鮮魚、野菜BOX、さぬきひめです。
商品が届くかもしれないとワクワクしながら
お待ちください。
とにかく、盛りだくさんの「4周年祭!」
ぜひ来店して讃さん広場滝宮店のファンになってください。
魅力あふれる新鮮な旬のものがたくさんそろっています!!
ご出演:JA香川県ファーマーズマーケット讃さん広場滝宮店 所長 西村学さん
JA香川県東讃地区統括農機センター「竣工記念展示会」開催!!
放送日 2025年3月28日
新鮮情報 JA香川県東讃地区統括農機センター「竣工記念展示会」開催!!
高松市下田井町に
新しく「中央第一農機センター」が
竣工されました。
3月23日に竣工式が行われたばかりの
真新しい匂いのする建物の中に
お邪魔してお話を伺いました。
中央第一農機センターは
東讃地区統括農機センターとしての
役割を担うべく建設されバスケットコートが
3面ほど取れそうな体育館のように天井も広く
大きな農機具を運び入れて作業することが可能です。
営業開始は4月14日からとなっていますが、
一足先にお披露目も兼ねたイベントを行います。
4月5日(土)6日(日)の
午前9時から午後3時まで。
会場は中央第一農機センターです。
台数限定ではありますが、
竣工記念特別価格での農機具の販売があったり、
来場記念のプレゼントが
大人にも子供にも準備されています。
最新の農機具を使うことで、
いつもの作業がもっと快適になります。
耕うん機やコンバイン、田植え機などから
噴霧器や草刈り機、耕うん爪など
農機具は大小さまざまあります。
大きく農業をされる方から家庭菜園を楽しむ方まで
幅広い方のニーズに対応できます。
決して安くはないお買い物となりますので
購入前にしっかり検討することは大切です。
わからないことなどがあれば、
お近くのスタッフに聞いてみてください。
また最近よく耳にするICT農業に対応している
「スマート農業実演会」も開催されます。
自動運転など機会が手助けしてくれることが増えれば
初心者でも作業ができるようになりますね。
2日間を通して行う「わくわくビンゴ大会」では
10時30分からと13時からの2回、
ビンゴになれば素敵な商品がもらえます。
当日会場で受付をした方はどなたでも参加できます。
そのほか、ご相談コーナーでは
石碑・お仏壇や肥料・農薬のご相談、
農機購入のための資金相談なども受け付けます。
お悩みを解決してすっきりしませんか?
当日は会場近くにある、
JA香川県東讃営農センターが駐車場となります。
ぜひ見学がてら竣工記念展示会にご来場下さい。
ご出演:JA香川県東讃営農センター副センター長 植原賢司さん
JA香川県中央第一農機センター所長 植松孝之さん
春の旬がそろう!「はまかいどう松山産直店」
放送日 2025年3月21日
新鮮情報 春の旬がそろう!「はまかいどう松山産直店」
坂出市高屋町にある「はまかいどう松山産直店」は
言わずと知れた「三金時」を
特産としています。
「金時みかん(小原紅早生)」
「金時いも」「金時にんじん」は
いずれも紅い見た目も
味わいも抜群だと有名ですよね。
もちろんその時期の
直売所の賑わいはすごいのですが、
三金時だけではなく、
旬の野菜や果物も豊富です。
今の時期の果物はやっぱり柑橘類です。
オレンジが目にぱっと飛び込んできます。
よく見るとそのオレンジの色合いも形も様々。
たくさんの種類があって一番おいしいのはどれだろうと
頭を抱えてしまいそうです。
そんな時は店内にある説明などを
参考にしてみて下さい。
「せとか」は小ぶりで皮が薄く
濃いオレンジをしています。
コクのある甘味が楽しめます。
「不知火(しらぬい)」はおへそが
飛び出たような特徴的な形をしています。
出荷される期間が長いので
4月中旬ごろまで楽しめます。
また、春になるとあまみが増すので
これからの時期はおススメです。
「伊予柑」は知名度も抜群の柑橘の一つです。
濃い橙色をしています。
皮は厚めですが剝きやすく強い香りを放ちます。
甘みと酸味のバランスの良いタイプの柑橘です。
こうやって書かれている
特徴を参考にするのもいいですし、
実際に数種類を購入して食べ比べることで、
自分の好みを知る機会にもなると思います。
今の時期の人気は「いちご」なのですが、
取材に伺った日もオープンして
10分で売り切れとなるほどです。
どうしても買いたい方はお早めにお越しくださいね。
一方野菜の旬を見渡すと春らしい様子になっています。
「ブロッコリー」は大ぶりのものが
増え価格も安定してきています。
「春だいこん」はスラっとした形をしています。
辛みが多く水分量が多いので
おろしや生で食べるのに向いています。
「春キャベツ」はふんわりとした食感と甘みが
冬キャベツと大きく違います。
「新玉ねぎ」はみずみずしく
生で食べるのがおいしいです。
青い葉の部分はすき焼きに
入れたりスープに入れたりすると
おいしくいただけます。
同じ野菜や果物でも収穫される時期や品種によって
食感や味わいが違ってきます。
直売所に集まってくるものは新鮮さもおいしさの1つ。
目で見て確かめて味わって納得してもらえると思います。
ぜひいろんな直売所でいろんな旬に出会って下さい!!
ご出演:JA香川県はまかいどう松山産直店 前岡靖也さん
お彼岸セール開催!「グリーンピア岡本」
放送日 2025年3月14日
新鮮情報 お彼岸セール開催!「グリーンピア岡本」
高松市岡本町にある「グリーンピア岡本」は
午前8時30分から午後4時まで営業しています。
水曜日はお休みです。
今の時期は春の野菜。
「葉ゴボウ」は香川の春には
なくてはならない存在。
春を呼ぶ野菜としても知られています。
牛肉と甘辛く炒めるのもおいしいですし、
お揚げと炊いてもご飯のおともに最高です!
「ナバナ」は辛し和えにしたり、
豚肉巻きにしたりと鮮やかな緑が
食欲をそそります。
「わさび菜」はギザギザの切込みが
サラダをおしゃれにしてくれますし、
ピリッとした辛みがアクセントになってくれます。
「つくし」も春になると食べたくなる食材の1つ。
佃煮にしたらご飯が止まらなくなります。
えぐみや苦みを楽しめる春の食材は魅力いっぱいです。
産直コーナーにはレシピも添えてありますので、
いつもとは違うお料理に
挑戦するのもいいかもしれません。
果物は「さぬきひめ」
パックのものに加えて、ジャム用の
イチゴも売られています。
ちょっと小ぶりではありますが
価格もお得でそのまま食べるのにも十分。
贅沢にたっぷり使っておいしい
ジャムやシロップ煮を作ってみて下さい。
また、お彼岸も近いということで
「花」のコーナーも充実していました。
ぽてっとした丸みがかわいらしい「ラナンキュラス」や
優しい香りに淡い花色がきれいな「ストック」など
香川で栽培されているものが多くそろいます。
「菊」は種類も色も豊富です。
白や黄色の定番の色形だけでなく
紫やオレンジ、緑などの色や
花びらの形が丸かったりとがっていたり密集していたりと
菊だけでアレンジメントを楽しめそうなほどです。
もちろんお供え用にセットになっているものもあります。
3月15日(土)~18日(火)までは
「お彼岸セール」を開催し、
いつも以上の品揃えとなります。
15日(土)には「オリーブ牛コロッケ」の
試食販売もあります。
とっても人気で前回のイベントでは600個が完売!!
今回は1000個準備して
たくさんの方に味わっていただけますが、
どうしても食べたい方はお早めにお越しくださいね。
野菜や果物はもちろん、お肉や豆腐、天ぷらなど加工品まで
幅広いラインナップのグリーンピア岡本へ
是非一度ご来店ください!!
ご出演:JA香川県グリーンピア岡本 鎌野友征さん
みんなで楽しもう!!「丸亀統括ふれあいまつり」
放送日 2025年3月7日
新鮮情報 みんなで楽しもう!!「丸亀統括ふれあいまつり」
毎年楽しみにしている方も
多い「丸亀統括ふれあい祭り」が
3月8日(土)の午前9時から午後3時30分まで
丸亀市綾歌総合文化会館アイレックスで開催されます。
まず、大ホールで行われる「ステージイベント」では
地元の子供たちの太鼓などのパフォーマンスや
よさこい連の演舞、飯山高校吹奏楽部の演奏など
かわいさや迫力溢れるものばかり!!
そんなステージの締めくくりが「餅投げ」
餅以外にお菓子なども投げられます。
カラーボールはボールに書かれた番号によって
商品と引き換えることができます。
商品はなんとオリーブ牛やさぬきひめなど
香川が誇るおいしいものが
厳選されています。
ただ、去年に引き続き
司会を務める田口さんによりますと
ステージ前にはたくさんのひとが集まり
盛り上がのすぎて
奪い合うシーンもあったようです。
くれぐれも冷静さを
失わないように参加してくださいね。
女性部のバザーは、
しっぽくうどんやカレー、
ちらし寿司、古代米おはぎなど
お腹を満たしてくれるおいしいものがそろいます。
中には行列ができるものもありますので
絶対に食べたいものがある方はお早めに!!
青壮年部のバザーも
炭火焼スペアリブ、パットライスなどが人気です。
各支店の企画コーナーには
チュロスや焼き鳥、肉まん、フランクフルトなど
ホカホカと温かい食べ物に加え
くじ引きなどもあり縁日の雰囲気が味わえそうです。
お子様には先着200人限定のガチャガチャや
バルーンアートのプレゼントスーパーボールすくいなど
無料で楽しめるものも準備されています。
ご家族みんなで笑顔になってください!
そのほかにもおすすめがいっぱいで
讃さん広場飯山店が特別出店する野菜の詰め放題や
ホクト株式会社のキノコの販売、
人気店「乃だや」のイチゴ大福など
チェックしておきたいものがありすぎます。
ステージイベントの時間や出店など
詳しい内容はJA香川県のホームページに
ちらしが掲載されていますのでご確認ください。
実行委員を中心に
力を合わせて準備してきた「丸亀統括ふれあいまつり」です。
楽しむ気持ちを持ってご来場ください!!
ご出演:丸亀統括ふれあい祭り実行委員 田口若奈さん(綾歌支店業務課)
千代朋弥さん(丸亀支店業務課)
ひな祭りのお買い物は「夢ハウス協栄」へ!!
放送日 2025年2月28日
新鮮情報 ひな祭りのお買い物は「夢ハウス協栄」へ!!
まんのう町にある「夢ハウス協栄」は
朝7時30分から午後4時まで営業しています。
月曜日はお休みです。
イチジクの産地として知られていますが、
これからの時期の春野菜も栽培が盛んです。
中でも旬を迎えているのが「ナバナ」
ひな祭りのバラ寿司に入れたり、
からしやゴマ和えにしたり、
天ぷらにしたりと活躍の幅が広いです。
ちょっとした苦みが春を感じさせてくれます。
ブロッコリーも旬を迎えています。
茹でてマヨネーズで食べる
シンプルなものから天ぷらや唐揚げなど
揚げ物にしたり、グラタンやシチューの
彩りにもなります。
また茎の部分もおいしいのできんぴらなど
炒め物にすることもできます。
カブは浅漬けにしたり煮物にしたりして
優しい甘さを感じることができますが、
そのままソテーしてオリーブオイルに塩で頂くと
より一層甘みを感じることができます。
また香川ならではの「葉ゴボウ」は
この時期に絶対食べたい春の味。
煮物にしたり牛肉と炒めたりして
シャキシャキした食感も楽しめます。
夢ハウス協栄はお総菜やみそなど加工品、
ドクダミなど個性的なお茶の葉などの乾物、
季節のお花なども充実しています。
毎月第1土曜日はたまごの特売があり
1000円以上で1パック特別価格で
購入することができます。
タマゴもお料理に欠かせない優秀食材です。
この機会にお得に手に入れてください。
なお、3月3日(月)はひな祭りですね。
それにさきがけて3月2日(日)は
先着300人の方に「ひなあられ」の
プレゼントがあります。
季節の節句を感じさせてくれるだけでなく、
ちょっとした心遣いも気持ちがほっこりしますね。
数には限りがありますのでお早めに。
もう間もなくするとこの地域では
「タケノコ」も旬を迎え出荷が始まります。
旬の野菜が移り変わるのは意外に早いので
ぜひ逃さないように旬を味わってください!!
ご出演:JA香川県夢ハウス協栄 所長 南条幸司さん
隅田フジ子さん
「讃さんファーム」利用者募集中!!
放送日 2025年2月21日
新鮮情報 「讃さんファーム」利用者募集中!!
丸亀市飯山町の飯野山の麓、
讃さん広場飯山店の
南側にある「讃さんファーム」は
農業指導付き「貸し農園」となっています。
1区画20㎡を1年間55000円で使用できます。
契約期間は4月から翌年3月までが原則です。
年間を通して12品目以上を育てることができ、
種や苗、肥料、農具などはすべてそろっているので
手ぶらで利用することができるので、
初心者の方でも始めやすいと好評です。
また、インストラクターが
栽培講習会を開いてくれるので
これから育てる野菜について学ぶことができます。
加えて、火曜日と土曜日の午前中には、
直接農園で指導を受けられるので
育てる際の疑問を解決することができます。
春夏作ではキュウリ、ナス、
トマト、枝豆、とうもろこし、
秋冬作では白菜、キャベツ、大根など
どれも食卓に欠かせないものばかりです。
最近野菜の価格高騰のニュースを耳にすることも多く、
自分で育てることで家計の助けにもなります。
利用されている方も様々ですが
お子様やお孫さんと一緒に収穫に来られる方も多く
自分で育てる楽しみや難しさを知ることで
よりおいしく大切に味わって食べるようになります。
「食育」につながることはもちろんですが、
中には苦手な野菜を克服することもあるようです。
新鮮な野菜は味が違うのを実感してみてください。
野菜を植えてから収穫するまでの間にも
お手入れ以外に楽しみがあります。
それは「共有スペース」の利用です。
こちらには玉ねぎや落花生、にんにく、いちご、
ラナンキュラスなど常に何かが収穫を迎えるよう
インストラクターの方が管理をされています。
農業を始めてすぐに収穫を体験できるというのは
なかなかない機会ではないでしょうか?
継続して利用されている方も多く、
農業を通してできる
新しい仲間との交流も魅力です。
興味を持たれた方はぜひ
お申込みお問い合わせください。
JA香川県総務部組合員課、
電話087-825-1232まで。
JA香川県のホームページからも可能です。
ぜひ自分で育てる楽しみを味わってください!!
ご出演:JA香川県総務部組合員課 佐藤淳一さん
讃さんファームインストラクター 西山盟さん
お得な3日間!!「善通寺産直ふれあい市」
放送日 2025年2月14日
新鮮情報 お得な3日間!!「善通寺産直ふれあい市」
善通寺市上吉田町にある
「善通寺産直ふれあい市」は
午前7時30分から
午後5時まで営業しています。
毎朝その日の旬を求めて
やってくるお客様も多く
野菜や果物、加工品やお惣菜、
お花にいたるまで買い物を
楽しめるようになっています。
今の時期はキャベツ、大根、
レタス、ブロッコリーなどが
入荷していますが、天候によっては
少ない日もあるようです。
果物コーナーはオレンジ一色!!
柑橘類が豊富にそろっています。
不知火、はるみ、ポンカン、ネーブル、
スイートスプリングなど
それぞれ特徴があるので
お好みの柑橘を味わってください。
特に今から出荷のピークとなる
「不知火(しらぬい)」は
おへそがポッコリとしている見た目が特徴です。
ごつごつしたものを選ぶとよいようです。
フレッシュな果汁が朝の目覚めを
爽やかにしてくれそうです。
見つけたらぜひ手に取ってみてください。
善通寺産直ふれあい市では
14日~16日までの3日間連続で
お得なイベントを開催しています。
14日(金)は「バレンタインデー」ということで
お買い上げいただいた方全員に
チョコのプレゼントがあります。
甘いチョコで心が温まりそうですね。
15日(土)は「お魚の日」です。
多度津漁港で水揚げされた新鮮なお魚が
朝8時ごろから店頭に並びます。
こちらは定期的に行われているイベントですが
毎回お目当ての魚をゲットしようと
訪れる方も多いようです。
旬のお魚は元気の源にもなりますから
この機会にぜひ!!
16日(日)は「来店感謝デー」です。
1000円以上お買い上げで
タマゴ1パックプレゼント!!
1パックは10個入りです!!
さまざまな食材の値上がりが続く中、
主役にもわき役にもなれる
優秀食材のタマゴがもらえるというのは
かなりうれしい情報ですよね?
先着250人となっており、
だいたい1~2時間でなくなります。
お早めの来店がおすすめです。
善通寺産直ふれあい市では
定期的にイベントが開催されています。
通常よりお得がいっぱいですので、
普段は行く機会がない方も足を
延ばすきっかけにしてください。
ご出演:JA香川県善通寺産直ふれあい市 所長 井上剛さん