笑福亭枝鶴さん 芸歴50年記念落語会
今日の為にお仕立てした浴衣でさわやかラジオにお越しくださいましたよ。
今日は枝鶴師匠と塾生さんによる落語会が開催されます。
日時:4月29日(祝)13時30分~16時(会場13時)
場所:香川県文化会館 3階芸能ホール 全席自由
木戸銭:当日3500円(今日のさわやかラジオを聴いたと言うと前売り料金の3000円になります)
4月28日 月曜日
【月刊「鳥通信」】
今月から始まるコーナー、毎月第4月曜日は月刊鳥通信。
鳥について日本野鳥の会の皆さんにお越しいただき様々な鳥について教えていただきます。
今日は香川県支部 支部長 南川勉さんにお越しいただき県内で見ることが出来る鳥について教えていただきました。
センダイムシクイの鳴き声は…「ショウチュウ イッパイ グイー」 と聞こえるそうですよ。
香川県支部では栗林公園(毎月第2日曜日)、琴平山(第3日曜日)に探鳥会を行っています。参加費100円(中学生以下は無料)です。
リスナーの皆さんからの鳥についての質問をお待ちしています♪
【一本一会 城南書店街で会いましょう】
今日のショーテンシュさんは丸亀市出身・在住の小説家の広谷鏡子さんです。
温泉好きの広谷さんが小説を書こうと調べていた時に出会った
「台湾漫遊鉄道のふたり」 楊 双子(よう ふたご)著・中央公論社
を紹介して頂きました。舞台は台湾が日本の植民地だった頃、日本人と台湾人の二人の女性が一緒にグルメ旅をする。ただそれだけではない時代背景や心情が伝わってくる本だそうです。
2025年4月24日
木田郡三木町で「香川県産のさぬき姫」を生産されている
みらいいちごの西浦さん森田さんにスタジオにお越しいただきました。
元営業職で会社の先輩・後輩関係のお2人が脱サラをしてイチゴ農家に就農。
当初は広島にてイチゴの栽培研修をスタートしましたが、
いろいろな地域を回る中で、
三木町に出会い、「ここだ!」と思い三木町での独立就農を決意。
4月に2周年を迎えられたそうです。
2周年を記念し、第2回みらいいちご 「SMALL TO LARGEマルシェ」を
5月6日(月)に開催されます。
いちご販売やいちごすくいなど楽しい催しもたくさんありますので、
ぜひ、足を運んでみては!
「友清シロアリラジオショッピング」
皆さまは白蟻対策って何かされていますか?
今日は、白蟻防除について、友清白蟻高松支店の川田支店長にお話を伺いました。
白蟻の被害から住まいを守るために、定期診断や定期予防がとても重要なようです。
白蟻防除に関することは㈱友清白蟻TEL087-866-2780にご相談ください。
ハンドメイド倶楽部
高松市栗林町「プラスユークラフト」の則本けいこさんに簡単な手芸を教えていただくコーナーです。
熊木アナ初めてのハンドメイドに挑戦!さて器用なのか不器用なのか?
今日は「布で作るお花」カーネーションをイメージして作りました。
熊木アナ、初めて使うピンキングバサミを慎重に扱って切りましたよ。
もうすぐ5月、母の日にプレゼントすると喜ばれますよ♡
プラスユークラフトさんではワークショップも開催されています。
詳しくはプラスユークラフトさんにご連絡ください。
フォルツァカマタマーレ
昨日のFC岐阜との対戦は0-1と残念な結果となりました。
今日の三宅さんもちょっと寂しそうです(涙)
まだまだこれからです!選手の皆さん気持ちを切り替えていきましょう!みんな応援してますよ~!!香川の皆さんガンガン応援していきましょう!
今日のスパイス
今日は、JA女性部から大平聖子さんにスタジオまでお越しいただきました。
大平さんからは、JA香川県女性部についてお話しいただきました。
女性部では、地産地消料理の教室や食農活動、様々な教室が行われているとのことでした。
身近な場所や内容でどの年代の女性も楽しめそうですね。
ぜひ、ご興味のある方は、お問い合わせしてみては!
本日のゲストは・・・
【さわやかラジオ 木曜日】
いよいよ明日4/18(金)から、瀬戸内国際芸術祭・春会期が始まります。
スタジオには瀬戸内国際芸術祭サポーター「こえび隊」の大垣さんに
お越しいただき、こえび隊の活動内容や、こえび隊の名前の由来などを
お伺いしました。
「こえび隊」ではただいまメンバー募集中とのことです。
ご興味のある方は、「こえび隊」のWebサイトをご覧ください!
2025年4月16日
『音ッチャマンFes.』開催のお知らせ! 石井貴樹さん
今日は、6月7日(土)に開かれる音ッチャマンFes.から石井貴樹さんにスタジオまでお越しいただきました。
この催しでは、ライブやグルメ、企画など様々な楽しみ方ができるそうで、いろいろな年代の方が楽しめる内容となっているそうです。
また、現在このイベントに関するクラウドファンディングにも挑戦されているとのことです。
ぜひ、足を運んでみては!
『さわやかナースステーション』はじめよう!転倒予防
今回は、高松赤十字病院より看護師の林美紀さん冨家朋美さんにスタジオまでお越しいただきました。
テーマは、転倒予防ということで、特に高齢者に多い転倒について、その予防や対策について教えていただきました。
健康な体をつくるためには、食事や運動に加えて、歩き方や筋トレなどの工夫が大切とのことでした。
ぜひ、日常の歩き方から意識してみては!
一本一会・城南書店街で会いましょう
城南書店街は、丸亀市山北町にある小さな本棚をシェアする書店です。
そのショーテンシュのおひとり・はっしーさんにスタジオまでお越しいただきました。
本日、はっしーさんにご紹介いただいたのは、こちらの一冊です。
日本列島「現代アート」を旅する
秋元 雄史 著
小学館新書
この本では、日本中にある現代アートの見方や楽しみ方を紹介されているそうです。
香川県にある現代アートも載っているそうなので、瀬戸芸と合わせて楽しみたいですね!
2025年4月11日
『新・さぬき見聞録』四国観光案内人・北山 健一郎さん
本日も、さぬきの歴史にまつわる様々なお話しをお聞きするために、スタジオまで北山さんにお越しいただきました。
今回のテーマは、こんぴら歌舞伎大芝居から展開して、有名な「弥次さん・北(喜多)さん」も金毘羅さんにお詣りしていたことをお話しいただきました。
まずは、やじきた道中がどのような旅路を辿っていたのかをお話しいただき、その後、金毘羅詣りに関わる描写について教えていただきました。
こんぴら歌舞伎と合わせて楽しみたいお話しでした。
『サムさんのONE DISH』DUKE 日笠 修さん
本日も、音楽事情や懐かしのメロディをお届けするため、DUKEのサムさんこと日笠さんにスタジオまでお越しいただきました。
まずは、スターダスト☆レビューの楽曲をお届けし、テアトロンでの公演情報もお知らせいただきました。
その後は、佐野元春さんについての特集をお届けしていただきました。今年デビュ45ー周年を迎えるということで、その変遷や懐かしの楽曲、現在の活動などをお話しいただきました。
どちらも香川での公演が決まっているそうです!楽しみですね