今日のスパイス
本日は、株式会社セルコスモの林 里佳さんにスタジオまでお越しいただき、2月14日にグランドオープンした、スポーツカフェ&バー Blue THE Blueについてお話しいただきました。
香川県立アリーナのオープンに合わせて、サンポートエリアに賑わいを創るためにオープンされた場所とのことです!
ぜひ、お近くにお越しの際はお立ち寄りください!!!
「じょんならんフェスティバル」開催!
坂出市の瀬戸大橋記念公園で3月22日(土)、23日(日)に開催される
「じょんならんフェスティバル 2025」のPRのために、坂出市出身の
高畑 結希さん(元SKE48メンバー/女優)&
蒲生 敏基さん(YouTuber/G.TRES代表)がスタジオに来てくださいました!
ラジオの生放送とあわせてYouTube撮影も同時進行で行われました。
くわしくは「じょんならんフェスティバル 2025」で検索してみてください♪
ココカラスター☆防災キャンペーン
今日は塩江小学校6年生10人が「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で県最優秀賞を受賞しました。地域の方々にどこに危険な場所があるかをインタビューして作成した「SIOむすびマップ」。地域との結びつきを意識して作ったそうです。
みんな塩江が大好きな子供たち、今だけでなく将来も暮らしやすい塩江の事を考えています。
ハンドメイド倶楽部
2月ももう終わりですね。春にかけて卒業式、入学式とフォーマルな場所にお出かけされる方も多いと思います。そんな時にスーツやワンピースの胸元にコサージュがあるとはなやかになりますよね。
今日はプラスユークラフトの則本けいこさんに簡単に作れる「コサージュ」の作り方を教えていただきましたよ。
3月のプラスユークラフトさんのイベント案内
2月24日(月)振替休日
知識の神様Z
香川大学農学部 松本由紀先生にお越しいただきました。
今日は松本先生に2004年にスウェーデンに留学されていた時の事をお話して頂きました。それぞれ海外では覚えておいてよかった言葉があります。寒いスウェーデンでは「鍵をなくしました」と言えば何とかなる!そうです(笑)
この後高知県に向かわれる先生、「雪で高知道は通行止めですよ((+_+))」気を付けていってらっしゃい!
一本一会 城南書店街で会いましょう
今回が2回目のご出演、書肆琥珀(しょしこはく) からついづみさんです。
今日はフランスの推理小説を紹介して頂きました。
「シンデレラの罠」
著者 セバスチアン・ジャプリゾ 訳者 平岡敦
出版社 ㈱東京創元社 創元推理文庫所収
さわやかナースステーション
このコーナーでは、高松赤十字病院の看護師さんをスタジオにお迎えし、高松赤十字病院で行われている『看護師さんのミニ講座』のお話しをラジオを通して教えていただこうという健康コーナーです。
今回は、高松赤十字病院 看護師 看護副部長の林 美紀さん、看護師で腎臓病療養指導士でもある松良 明日香さんにお越しいただき、腎臓やその病気についてお話しいただきました。沈黙の臓器とも呼ばれる腎臓を守るためには、日常生活のなかでも減塩に気を付けることで腎臓に優しい生き方ができることなどを教えていただきました。
高松赤十字病院で開かれるミニ講座では、さらに詳しいお話しもうかがえるとのことです。
ぜひ、行ってみて下さい!。
Forza!カマタマーレ!!
カマタマーレ讃岐の三宅修平さんにお越しいただきました。
昨日のアウェイ戦は鹿児島ユナイテッドFCとの対戦でした。
1-1で引き分けでした。
米山監督や新しくカマタマーレに所属した選手の声をお届けしました。
来週23日(日)14時からは奈良クラブとの対戦でホームでの試合です。
23日は試合とグルメ両方楽しめるそうですよ!
2025年2月14日(金)
【今日のスパイス】
香川県危機管理総局 くらし安全安心課 交通安全推進グループから大神 和也さんにスタジオまでお越しいただきました。
自転車のヘルメット着用や自動車のシートベルト着用についてお話しいただきました。交通事故の被害を少しでも軽減するために、各個人ができることを徹底することが必要であることを改めて認識していただけたのではないでしょうか。
日頃の生活でもみのまわりの人と実践したり、声掛けをしたりするといいかもしれません!
【新・さぬき見分録】
地名にまつわるよもやま話、ということで、四国観光達人の北山 健一郎さんにスタジオまでお越しいただきました。
香川県の地名のなかで、古くからある地名や苗字について、由来やつながりを中心にお話しいただきました。”郡”という地名に隠された共通点や成り立ちがとても興味深い内容だったのではないでしょうか。
次回も続きをお話しいただけるそうです。たのしみですね!!!
【サムさんのONE DISH】
今回は、DUKEの日笠 修さんにスタジオまでお越しいただきました。
このコーナーは月に一度、音楽情報の解説や懐かしの一曲をお届けしています。本日は、「バレンタインデー」にちなんだ特集でした。
国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」をお届けしながら、懐かしいエピソードをお話しいただきました。
その後もperfumeの「チョコレイトディスコ」、BABYMETAL「ギミチョコ!!」、BEGINの「ボトル二本とチョコレート」をお届けし、様々なお話しをいただきました。
チョコレートやバレンタインのまつわる曲もたくさんあるんですね!ぜひお楽しみください。
バレンタインジャンボ宝くじ
【さわやかラジオ 木曜日】
「バレンタインジャンボ宝くじ」と
「バレンタインジャンボミニ」が 好 評 発 売 中 !
宝くじ「幸運の女神」岡田 桃果さんに詳しくご紹介いただきました。
特技のモノマネも披露してくださいましたよ^^
「バレンタインジャンボ宝くじ」と「バレンタインジャンボミニ」は
3月10日月曜日までの販売です。
さわやか寄席
毎月第2水曜日にお届けしています、さわやか寄席。
落語の世界を少しの予備知識でもっと楽しむためのお話しを聴かせていただきましょう!
落語とは、一人の演者”噺家(はなしか)”が複数の登場人物を演じ分ける芸能であり、観客を「噺」でその世界に引き込む魅力があります。
今回は、家造亭 艶九(いえつくりてい えんく)さん、泡乃家 ほっぷ(あわのや ほっぷ)さんのお二方にスタジオまでお越しいただき、小噺やなぞなぞ、替え歌なども交えながら、楽しいおはなしをしていただきました。
ぜひ、お近くで落語会などが開かれる際は、おはなしを直接きいてみてはいかがでしょうか。
一本一会城南書店で会いましょう
今日は丸亀市在住の大西庸子さんにお越しいただきました。
約10年前に宅地建物取引士の資格、4年前に司法書士の資格を取得とアクティブな大西さんです。
今日ご紹介頂いたのはノンフィクション作品です。南極横断の旅に出た探検隊が遭難し、過酷な自然環境の中で助け合いながら、奇跡の生還を果たすまでを描いた実話です。寒い冬により寒さを感じることが出来ますよ。
「エンデュアランス号漂流」
著者アルフレッド・ランシング 訳者山本光伸 新潮社