グルマンタイムのレシピ
七草稲荷ずし
放送日 2017/1/7
| 材料 約20個分 | |
|---|---|
| ●すし飯 | |
| 米 | 2.5合分 |
| 水+酒 大3 | 2合分 |
| 昆布5㎝角 | 1枚 |
| 金時人参 | 30g |
| ひじき | ひとつまみ |
| 七草 | 1セット |
| 水菜 | 20g |
| 白ごま | 大1 |
| ちりめんじゃこ | 大2 |
| すし酢 酢 | 大5 |
| 砂糖 | 大4 |
| 塩 | 小1 |
| ●すし揚げ | 10枚 |
| 昆布と鰹のだし | カップ2 |
| 砂糖 | 大4 |
| みりん | 大2 |
| しょうゆ(薄口、濃口) | 大4 |
作り方
- 1
- 米は研いでザルにあげる。 金時人参はあられ切りにして茹でる。
ひじきは戻して湯通しする。 洗米に昆布、水、酒、人参、ひじきを加えて炊く。 - 2
- 合わせ酢を鍋に合わせて一度弱火にかける。
- 3 炊けたすし飯にすし酢を合わせる。
- 4
- すし揚げは半分に切り、袋状に開く。 油抜き(沸騰湯で1分)をして、水気をとり、だしと調味料で炊く。
- 5
- 汁気を軽く切った油揚げにすし飯を詰める。
塩茹でして刻んだ七草、刻んだ水菜、白ごま、 ちりめんじゃこを散らして混ぜ、20等分に丸める。
ポイント
ららら:七草は塩ゆでも、そのあとの水にさらすのも手早くしましょう。
