グルマンタイムのレシピ
魚の味噌焼き
放送日 2010/6/26

材料 | |
---|---|
魚の切り身(刺身用) | 4切れ |
味噌 | |
きゅうり | |
アスパラガス(白) | |
梅ぼし | |
酒、しょうゆ | |
ほうれん草 | |
白ごま | |
しょうゆ | |
砂糖 | |
[ちりめんふりかけ] | |
ちりめんじゃこ | |
ワカメ |
作り方
- 1
- 魚の切り身を味噌に漬けて一晩おき、味噌をはずしてグリルで焼く。
- 2
- アスパラガスは皮をむいて塩ゆでして切り分ける。
梅干しをほぐし、煮切り酒と醤油少々で梅ダレを作って和える。 - 3
- ほうれん草は塩茹で,水気を切り、すった白ごまと醤油,砂糖で和える。
- 3
- ちりめんじゃ小とワカメは軽く炒っておく。食べる直前にごはんにふりかける。
ポイント
毎日のお弁当作りに、手軽なのに彩りやボリュームがあるもの、そしてこれからの季節、食中毒予防になるお弁当を教えてください、というリクエストに お答えしました。
まずは、手軽なものに味噌漬けがあります。今回はお刺身の残りを味噌につけましたが、肉でも他の魚でも、そして味噌も家にあるものそのままでも梅やしそ、ごま、生姜と色々加えてつかえばバリエーションも広がります。
食中毒を防ぐためにもっとも大切なのは水分を切るということ、そして温度が上がらないようにちゃんと冷めてからふたをする、ということ。家族のためにおいしくて優しいお弁当作りを頑張ってくださいね。
ららら:食べるひとは作ってくれた人の顔を、作ったひとは食べる人の顔を思い出してください。