グルマンタイムのレシピ
ふきと高野豆腐の煮物
放送日 2008/3/29

材料 4人分 | |
---|---|
ふき | 2本 |
高野豆腐 | 2枚 |
だし(昆布5cm角1枚、かつおぶしひとつかみ) | カップ2 |
さとう | 大1 |
みりん | 大2 |
薄口しょうゆ | 大2 |
塩 | 少々 |
作り方
- 1
- だしの用意をする昆布を水に浸けておき、倍ほどの大きさになれば中火で沸かし始 める。
沸いたら昆布からぬめりがでてくるので取り出し、カツオブシを加える。
火を弱めて、1分程炊き、火をとめてしばらく待ってから濾す。 - 2
- 高野豆腐を湯(60度)に30分浸して戻す。
水の中で押し洗いし、水気を絞って等分する。 - 3
- だしに調味料を加えて煮汁を合わせ、その中で高野豆腐を煮る。
- 4
- ふきは20cm位に切り、塩をまぶしてそのままお湯の中で茹でる。
水にとって皮をむき、切り分ける。高野豆腐の煮汁を少し取り、塩味を調えて浸しておく。
ポイント
だしの引き方をよく聞かれます。が、そんなに難しく考えず昆布を水につけていたら昆布だし、カツオブシを水に入れて沸かしてもカツオだしです。
カツオの香りがほしいときは少し長めに炊く、というのも大切です。
今回は基本的な一番だしを使った香り豊かな煮物です。