グルマンタイムのレシピ
さわらの木の芽焼き
放送日 2006/5/27
| 材料 4人分 | |
|---|---|
| さわら | 4切れ |
| 木の芽、実山椒 | |
| たれ | |
| みりん | 大4 |
| しょうゆ | 大4 |
| 酒 | 大2 |
| 木の芽 | 8枚 |
| 付け合わせ | |
| 新玉ねぎ | 1/2個 |
| 三杯酢 | |
作り方
- 1
- たれを合わせ、小さくたたいた木の芽、実山椒とともに加える。
- 2
- さわらをたれの中に約30分~1時間つけておく。
- 3
- さわらをおき、木の芽と付け合わせを添える。
玉ネギをさっとゆでて、三杯酢につける。
ポイント
漬け過ぎ、焼き過ぎに注意しましょう。
木の芽と言えば春の代名詞のようですが、この時期の木の芽は葉っぱもしっかり大きくなり、香りも強くなってきます。その葉っぱを小さくきざんで使う木の芽焼きは、香りで魚の臭みをけし、さっぱりとした風味を加えてくれます。実も青く、じゃこと一緒に佃煮したりします。
秋になって実が乾燥し、すりつぶして粉山椒をまぶしてやくと「山椒焼き」となります。
