グルマンタイムのレシピ
七草汁
放送日 2006/1/7

材料 4人分 | |
---|---|
一番だし | カップ4 |
塩・薄口醤油 | |
七草:芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、はこべら、すずな、すずしろ、仏の座(ほとけのざ) | |
薄力粉 | 100g |
塩・水・油 |
作り方
- 1
- 一番だしの用意をして、塩・薄口醤油でお吸い物の味にする。
- 2
- 七草はさっと湯通ししておく。
- 3
- 薄力粉に塩ひとつまみ、水、油2~3滴を加えてゆるく練り、汁に加えて煮込み、味をととのえる。
ポイント
団子はゆるめに練って加えてください。
一年の始めの節句にあたるのが、七草の節句。五節句は邪気払いをするために季節の植物を食べ、無病息災を祈っていました。今日は七草粥を食べる日ではありますが、七草汁にしてみました。
形もないくらいとろりとした団子も、お腹の底から温まりますよ。