グルマンタイムのレシピ
さんまの幽庵 すだち香
放送日 2005/9/10

材料 4人分 | |
---|---|
さんま | 4尾 |
幽庵地 | |
すだち | 2個 |
みりん | 大4 |
しょうゆ | 大4 |
昆布 5cm角 | 1枚 |
茗荷 | 4本 |
甘酢(酢、砂糖、塩) |
作り方
- 1
- さんまは三枚におろし、軽く塩をしてしばらくおく。
水気をふいて、幽庵地につけておく。すだちは輪切りにして漬ける。 - 2
- さんまの水気を軽くふき、グリルで焼く。
- 3
- 茗荷は縦に4つに切り、1分ゆでて、甘酢につける。
ポイント
さんまは強火でしっかり手早く焼く。
今年はさんまが豊漁で食卓に上る回数もふえることでしょうが、塩焼き以外の料理で何かと思い作ってみました。
幽庵焼きというのは、白身魚に柚子の香りをつけて焼く、柚庵の意味も含んでいますが、今回はさんまとよくあうすだちの香りで、さんま特有の魚臭みを抑えたものです。塩焼きの時も、さんまは皮が黒くなるほどしっかり焼くのがおいしいもの。
今回は焦がさないよう、しっかり手早く焼いてください。