グルマンタイムのレシピ
胡麻羹の白味噌仕立て
放送日 2005/6/25
| 材料 4人分 | |
|---|---|
| 胡麻羹 | |
| 一番だし | 500cc |
| 練り胡麻 | 50g |
| 生クリーム | 大2 |
| 粉末寒天 | 4g |
| 薄口しょうゆ | 少々 |
| 塩 | 少々 |
| 一番だし | 400cc |
| 白味噌 | 約大2 |
| 練り辛子 | |
作り方
- 1
- 一番だしをひき、2つに分け、胡麻羹用のだしに薄口しょうゆと塩でお吸い物くらいの味をつける。
- 2
- 粉末寒天を加えて、煮溶かす。
練り胡麻に少しずつ加えて溶かし、いったん漉して生クリームを加える。塩で味を調え、型(流し缶)で冷やし固める。 - 3
- 味噌汁用のだしに白味噌を溶く。
- 4
- お椀に胡麻羹を切り分けて入れ、静かに味噌汁を注ぎ、練り辛子を添える。
ポイント
今日のららら:おいしいだしが、胡麻羹の味となります。
今年の夏は、日本中で品切れのお店が出るほどの寒天ブームというとだそうです。
寒天は昔からのどごしの爽やかさで、夏の食材として愛されてきました。ちょっと古っぽく感じられるので、随分忘れ去れていたものに、このように注目が集まるのは嬉しいような、少し複雑な気持ちです。
今回は胡麻豆腐風に胡麻羹で味噌仕立てにしてみましたが、赤味噌で作った田楽味噌を添えてもさっぱりとした一品になります。くれぐれも、ダイエットによいと言われる物でも、食べ過ぎるとお腹を下げますので、ご注意を。
