グルマンタイムのレシピ
天津飯
放送日 2005/1/8

材料 4人分 | |
---|---|
かに缶 | 200g |
酒 | 大1 |
卵 | 8個 |
干ししいたけ | 2枚 |
白ねぎ | |
ご飯 | 4人分 |
合わせ調味料 | |
中華だし | カップ3 |
砂糖 | 大2 |
酒 | 大2 |
しょうゆ | 大2 |
片栗粉 | 大1.5 |
ごま油 | 少々 |
サラダ油 |
作り方
- 1
- かに缶の汁はスープに入れ、身はほぐして酒をふりかける。
- 2
- 卵は割りほぐし、ほぐし身、塩少々を合わせる。
しいたけは戻してせん切りにする。 - 3
- 鍋を熱し、多めの油を入れ煙がでたら卵を一度に入れる。
半熟になったら裏返し少し焼いてご飯の上にだす。 - 4
- サラダ油大1を熱し、しいたけを炒め、合わせ調味料を加え、煮立ててから卵にかける。ねぎをのせる。
ポイント
卵は熱したフライパンに多めの油を十分に熱してから一気に焼くとふわふわに焼けます。
中華料理の中で人気の献立のひとつ、カニ玉をご飯にのせると天津飯になります。そのときは、ご飯となじむように少し甘めのたれをたっぷりかに玉の上からかけると美味しくなります。とくにかにの季節なら、もちろんほぐし身で作っていただいてokです。