グルマンタイムのレシピ
さんまの菊花和え
放送日 2004/9/11

材料 4人分 | |
---|---|
さんま | 1尾 |
食用菊 | 1個 |
三つ葉 | 1/4束 |
しょうが | 少々 |
ポン酢 | |
すだち | 2個分 |
醤油 | 大1 |
昆布 | |
赤唐辛子 | 1/2本 |
作り方
- 1
- さんまを塩焼きにして、身をほぐす。
- 2
- 菊はほぐして酢をおとした熱湯でさっとゆで、水にさらす。
- 3
- 唐辛子は小口に、三つ葉は湯通しして切り分ける。
しょうがは千切りにしておく。 - 4
- ポン酢を合わせて、具を和える。
ポイント
香りを引き出すために、苦みはとりましょう。
毎年、この季節になるとさんまのお料理をご紹介しているのですが、一番好きなのは、やはりスタンダードではありますがさんまの塩焼きです。
真っ黒になるまで焼いて、すだちをキュッと搾って食べるさんまは秋の風まで感じられる一品です。そんなさんまの塩焼きをさらに一工夫して、もうひとつ秋を加えて菊花和えにしてみました。
干物で作ることの多い菊花和えですが、生姜を加えることで生臭みをおさえ、さらに身をほぐして骨をとっているので、どの年代の方にも食べやすくなります。
もちろん身をほぐす方の手間があってこそのおいしさと言えます。