グルマンタイムのレシピ
しめ鯵の酢味噌和え
放送日 2004/7/31

材料 4人分 | |
---|---|
あじ | 2尾 |
塩 | 1本 |
酢 | 1本 |
大根 | 300g |
みょうが、しょうが、青ネギ 適宜 | |
酢味噌 | |
白味噌 | 大3 |
酢 | 大1 |
さとう | 大1 |
塩 | 少々 |
錬辛子 | 少々 |
作り方
- 1
- 鯵を酢〆にします。
・三枚におろし、腹骨と小骨をぬきます。
・塩をしてしばらくおき、表面の水分をふいて、酢に浸します。表面が白くなってきたらとりだして皮をむき、細切りにします。 - 2
- 大根は短冊きりにして塩をし、しばらくおいて水気をしぼります。
みょうが、しょうがは千切りに、青ネギは小口切りにします。 - 3
- 酢味噌の用意をして、鯵と大根、薬味をあえます。
ポイント
酢〆の前にしっかり塩でしめると、魚臭みがとれます。
夏が旬の鯵を使った一品です。〆鯵にすると、特有の魚臭みも押さえられ、すっきりとした仕上がりになります。
「人が集まる時におばあちゃんが作ってくれたもの」のひとつ、おてっぱい(鉄砲和え)を身近な魚、鯵でしてみました。
今回は辛子よりも、生姜ですっきりとした辛味を添えてみました。