グルマンタイムのレシピ
鯵の塩焼き
放送日 2004/6/12

材料 4人分 | |
---|---|
あじ | 4尾 |
塩 | |
しし唐 | 12個 |
レモン | 50g |
作り方
- 1
- あじは下処理をします。
・うろこをとり、ぜいごを取り、えらをはずし、裏側に切り目を入れて内臓をぬく。
・よく洗ってふき、軽く塩をして10分おき、余分な水分をふきとる。
・化粧塩をひれにして、さらに塩を両面にふり、グリルで約10分両面を強火で焼く。 - 2
- しし唐は種をとって水気をふき、さっと焼いて塩をします。
レモンとともに鯵に添えます。
ポイント
塩をする前にしっかりとふき、塩をしたらすぐに焼く。
年中出回る鯵ですが、今頃から秋にかけてが身も太ってきておいしいと言われています。鯵のいろいろな料理法のなかでも、もっともシンプルな塩焼きは、塩をして焼くだけなので、作り手の心がけがそのまま表れるものでもあります。
まず、しっかり下ごしらえをして、水気をふき、くせの強さを柔らげるためにふり塩をしてしばらくおいて汗をかかせます。そしてまたふいて、今度は大きく美しく見えるように化粧塩をします。最後に味付けの塩をしたら溶ける前に焼き初めて、塩が絶った様態に焼き上げます。
焼きすぎないのも大切なポイントです。