グルマンタイムのレシピ
じょうよまんじゅう
放送日 2004/4/3

材料 約10個分 | |
---|---|
上新粉 | 100g |
砂糖 | 150g |
山芋 | 50g |
こしあん | 300g |
さらしあん | 200g |
片栗粉 | 大さじ3 |
ざらめ | 160g |
塩、水 |
作り方
- 1
- こしあんをつくって等分しておく。
- 2
- 山芋(つくねいも、大和芋など)は皮をむいて、酢水につけておいてから、すりおろしていく。
- 3
- 砂糖と上新粉を混ぜた中に入れ、たたむようにしてまとめていく。打ち粉をして棒状にして、等分する。
- 4
- 生地を丸くのばして、あんを包み、強火で約15分蒸す。
ポイント
山芋の腰を切らないよう混ぜずにまとめます。
"じょうよ"とは、山の芋の意味の薯蕷をさすもので、山の芋の粘りの中に空気をいれてふっくら蒸し上げる和菓子のことです。上新粉のことを上用粉ともいうため、上用まんじゅうともよばれています。
材料から考えればどちらでも名前としてはよさそうですが、作る課程を考えると山の芋の粘りはかかせないので、やはり薯蕷まんじゅうというべきでしょうか。今回はリクエストにお答えしてつくりました、山の芋が出回る時期としては最後の方です。
もし、水っぽい長いもで作るときは粉を増量してください。