第32回香川菊池寛賞
宮城正枝「アラスカ・白い雷」
高校教師祥子はアラスカへ旅し、オーロラや世界最長のパイプラインを見る。雪の降るフェアバンクスの町で、鮮やかな花が描かれた紫色の袋をもつイヌイット(エスキモー)の女にあう。顔立ちから日本人ではないか―と思った時、留学した頃知り合ったノーマンとの思い出が蘇る。極寒の地で人はみな正直になる。離婚し、今一人で生きる祥子は、気持ちを伝えたくノーマンに電話する。息子が出て、父は今死の床にある、彼も離婚し祥子を気にかけていたと告げられる。山村かすみは、紫の袋の女が自分の母ではないかと思う。母は、かすみが幼い頃夫をなくし、家のため義弟との結婚を強いられたのを嫌って出奔、日系二世と結婚しフェアバンクスにいると聞くが定かではない。複雑な思いでかすみは女に声をかけられない。高村江利子は、紫の袋を見て、藤棚で自殺した夫の幻影に悩まされる。出版社で働いている江利子は仕事をかねてアラスカへきているが、案内の若き生物学者井川康介と心が通いあうのを感じる。帰路につく日、新聞記事で祥子は紫の袋の女が交通事故で死亡したのを知る。かすみはもう一度来て、今度こそ母を探したいと思う。江利子は井川と一年後の再開を約束、生きる希望をもつ。それぞれの思いを乗せて、飛行機は白一色の氷に閉ざされた空港を離陸する。
著者プロフィール
宮城正枝(みやぎ まさえ)
香川県坂出市生まれ。
東京女子大学短大部英語科卒業。
公立中学校英語教諭を経たのち、香川大学経済学部助手。その後、米国コンコード高校他で日本および日本女性について講義する。
現在、香川県国際交流協会評議員。倉敷市立短大非常勤講師。
著書に『出会いのアメリカ―女の生き方報告』、『アメリカの風―ゆれる家族』、『ハーフドームの月』など。
訳書に『われらアメリカの女たち―ドキュメント・アメリカ女性史』、『ヴァージニア・リー・バートン「ちいさいおうち」の作者の素顔』など。
放送内容
朗読:仁多田 まゆみ(西日本放送アナウンサー)
-
最終回
2016年2月1日放送
-
第11回
2016年1月25日放送
-
第10回
2016年1月18日放送
-
第9回
2016年1月11日放送
-
第8回
2016年1月4日放送
-
第7回
2015年12月28日放送
-
第6回
2015年12月21日放送
-
第5回
2015年12月14日放送
-
第4回
2015年12月7日放送
-
第3回
2015年11月30日放送
-
第2回
2015年11月23日放送
-
第1回
2015年11月16日放送