GWスタート!船を待たずに行ける・・瀬居島の作品の紹介です
図子靖代   2025年4月26日(土)
タグ:, , , , , , , , ,

 

4月26日(土曜日) 「島島ラジオ」はGWの初日の放送でした(*´艸`*)

 

「瀬戸内国際芸術祭2025 島島インタビュー」 のゲストは
瀬居島プロジェクト「SAY YES」ディレクション
 「Say-yo,chains,what do you bind or release?」 作家

 中崎 透さん

春会場の中で、船を待たずに…車やバス・自転車で行く事が出来る瀬戸大橋エリアは混雑が予想されるGWにおススメの会場です。

今回の放送では、そんな瀬戸大橋エリアの瀬居島プロジェクト「SAY YES」ディレクションの中﨑透さんにお話を伺いましたよ~

瀬居島プロジェクトのタイトルは、中﨑さんが瀬居島を初めて訪れた際、頭のなかで流れてきたという、1990年代のあの!!ドラマの主題歌に由来しているそう。「工業地帯と島の景色とが隣りあい、融けあい、奇妙なキメラのような風景」と「海越しの瀬戸大橋や工場群を照らす夕陽」を見たときに「余計なものなどない」と思ったという事です。
16 名の作家が、旧瀬居幼稚園、旧瀬居小学校、旧瀬居中学校、そして島全体を舞台に、屋内外に多様な作品を展開しています。

 

Say-yo, chains,what do you bindor release?

また、中﨑透さんご自身の作品「Say-yo, chains,what do you bindor release?」もご紹介。

旧瀬居幼稚園を舞台に新作のインスタレーションを制作していて、瀬居にゆかりのある複数人から聞き取った言葉をモチーフに、地域の歴史や個人の小さな出来事の入り交じる物語を浮かび上がらせる数々の展示はとてもユニークなものも多いんです。

島・・・といっても今は陸続きで車やバス・自転車で行く事が出来る会場ですので、ぜひ!行ってみてくださいね。

 

「島島インフォメーション」では

瀬戸内国際芸術祭のGW中の注意事項・混雑情報について

瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局 中村一貴さんにお伺いしました

 

 

・やはりゴールデンウイークは混むと思いますので、お時間に余裕を持った時間配分でお楽しみ下さいね!

・日程を調整できる方は、瀬戸内国際芸術祭の公式ウェブサイトで、混雑予想カレンダーという、会場ごとの日別の混雑度を予想したものを公開しているので、混雑予想カレンダーをご覧いただいて、比較的空いていそうな日を選んで頂けば、一層お楽しみいただけると思います。また、毎日更新する「リアルタイム混雑状況マップ」ば、その時どこの会場が空いていそうか、参考にしていただけますよ~

 

・注意事項は・・・3つ!!「現金」「病院」「水」です。ヾ(*´∀`*)ノ。

例えば、帰りの乗船券を含めて、キャッシュレス決済に対応していないお店も多く、現金が足りなくなって困ってしまうということがありますので、事前に十分な「現金」をご用意いただければと思います。
また、島には大きな「病院」はほぼありませんから、事故等には一層気を付ける必要があります。特に、観光客のレンタサイクルでの事故が多いと聞いていて、スマホでマップを見ながらの運転や、帽子を押さえながらの片手運転は、絶対にしないようにしていただきたいです。
また、島の自動販売機は数が少なく、売切れになることもあるようなので、事前に「水」など飲み物を買ってから、島に行っていただくのが、芸術祭巡りのコツです。

 

とっても参考になりました(*´艸`*)

 

x_toponly