24時間テレビメッセージ受付

No. 55
名前
ゆかママ
都道府県
長崎県
タイトル
やす子さんお疲れさま!
メッセージ
昨日から皆さんのボランティアの取り組み見せてもらっています。
私にも、25になる知的障害のある娘がいますが、
様々な偏見にも悩みながら困難も乗り越え
自立に向けて一歩ずつ凄く成長しています。
毎年24時間テレビを見る度に、悩んでいるのは私達だけではないと実感し、
勇気をもらっています。
ひたむきに頑張るやす子さんの姿に感動し、
これからも親子で頑張ろうと思います!
ありがとうございました💖
No. 54
名前
かお
都道府県
福岡県
タイトル
児童養護施設
メッセージ
私も今は40代になりましたが
児童養護施設に8歳から15歳
中学校を卒業するまで過ごしました。
当時は辛い事、たくさんありました。
しかし、その中でクリスマスの日に
1人1ホールのケーキを送って下さる
匿名の方がいらっしゃいました。
1番印象に残っています。
毎年です。
辛い事と言えば、お金がないコ、親戚、実家ない子達は
高校さえ行けなかったです。
まだまだ伝えたい事ありますが
やすこさん応援と言う事で
ほんとに頑張って下さい。
No. 53
名前
大宮和則
都道府県
千葉県
タイトル
やすこさん応援
メッセージ
24時間テレビに出演の皆様、スタッフ、関係者の皆様
お疲れ様です。
残りわずかですが、最後まで頑張ってください。
沢山の笑顔と元気、感動を届けて頂きありがとうございます!
そして、24時間マラソンを頑張っている
大好きな、やすこさん。
やすこさんの笑顔も、元気を届けてくれる
そんな明るい、やすこさんいつも応援しています。
最後まで、走りきれる事を信じています。
頑張れ👊😆🎵やすこさん
沢山の人に、届いています。
最後まで、テレビを観ながら応援しています。
No. 52
名前
前川 努
都道府県
奈良県
タイトル
ファイトで!
メッセージ
やす子さん、沢山の方々あっての力走ですね。
僕は発達障害で、コミュニケーションをとるのが苦手です。

やす子さんのツイートが仕事への励みになってます。

ゴールまで、ファイトでいきましょう!
No. 51
名前
もも
都道府県
静岡県
タイトル
児童養護施設
メッセージ
去年まで8年間、移住先の児童養護施設で働いていました。
家庭の事情で泣く泣く退職、地元に戻り別の福祉関係の仕事につき1年経ちます。
やすこさんが元担当職員に会うのを見てとても胸が熱くなりました。
児童養護施設を辞めてから1日も子供たちのことを忘れたことはありません。一緒に泣いたり笑ったり。そこには私の全てがありました。
家庭の事情もあり元の児童養護施設に戻ることはできませんが、どうにかして近くの児童養護施設の子供たちと関われる何かを探したいと思いました。
全国の方々に児童養護施設のことを知ってもらいたいです。
やすこさんが児童養護施設出身と公表して、全国の児童養護施設で生活している子供たちや児童養護施設出身の子供たちが心強く思ってくれたらいいなと思いました。
マラソン頑張ってください。これからも応援しています。
No. 50
名前
藤本昌代
都道府県
和歌山県
タイトル
伝えたい想い
メッセージ
私の家族は去年本当に沢山の出来事がありました
それは1月10日に孫が産まれ
1月18日に母が心臓動脈解離に緊急手術をして
私が6月20日乳がんの全摘手術をして
そして9月30日に
施設に3年入っていた父親が
脳梗塞なり
帰らぬ人になってしまいました
本当に去年1年間色々な
事が重なったけど
孫も1988gで37週で小さく産まれ今では
1歳8ヶ月元気に育ち
今出はもう10キロと
標準の上まで達して
母は今はもう駄目言われ
今ではすっかり元気で今までと変わらず
居てくれて
私も元気で仕事出来てますし
又今年は5月に二人目の孫男の子が誕生日して
本当に何もかもが
全てが上手くいってます
これはきっと父親が全部持って行ってくれて
本当に私達家族を守ってくれてる父親に
感謝を込めありがとうと
伝えたいです
本当に父親に
愛のメッセージをおくりたいです
是非番組で公開して頂きたいです
No. 49
名前
下野順子
都道府県
大阪府
タイトル
これからもずっとがんばって💞
メッセージ
私は60代の障害者です。
最近は足腰が痛いですけどがんばっています。
初回から毎年欠かさず24時間テレビを見て元気を頂いています。
みなさんこれからも無理せずがんばって下さい。
陰ながら応援しています。
がんばって〜
No. 48
名前
あーちゃん
都道府県
宮崎県
タイトル
やす子さんありがとう。
メッセージ
大学生の時に、社会福祉士と保育士の資格のため、児童養護施設に泊まり込みの実習をしました。
1ヶ月の短いものでしたが、それ以来、いつか児童養護施設に募金をしたいと思っていました。
大学を卒業し、違う職種に就いていますが、いつかいつかと思いながら、行動できずにいました。
今回、24時間テレビで児童養護施設のための募金があると知り、少額ですが、募金をさせていただきました。
この機会をいただけたこと、本当に感謝です。
子どもたちの未来が少しでもあかるくなりますよう。
やす子さん、頑張って!!!
No. 47
名前
藤本みゆき
都道府県
大阪府
タイトル
ありがとうジン💜
メッセージ
貴方のおかげで、24時間TVを観ようと思いました💜ありがとう💜💜💜💜💜💜💜
No. 46
名前
なしみうお
都道府県
北海道
タイトル
やすこさん頑張れ〜!!!
メッセージ
私は児童養護施設で働く保育士です。
(今は育休中で、来年度の春から復帰予定です。)
今日の午前中の放送で、やすこさんが児童養護施設に入った頃、大人が信用出来なかった、職員も辞めてしまうと話していて、涙が出ました。
社会では保育士不足が常日頃から言われていて、よく耳にしますが、児童養護施設の職員も不足しています。
子どもたちを救いたいのに救えない、職員が少ない事で労働環境が悪化し、職員が辞めてしまう現状があります。
私は結婚し、子どもを産みましたが、これからもこの仕事を続けたいと思っていますし、卒園した子どもたちが帰ってきた時に「あの頃は…」と思い出話が出来たら良いなと思っています。
まとまりのない内容になってしまいましたが…
今回、やすこさんが辛かったであろう過去を世間に伝え、その上で児童養護施設について知って欲しい、応援したいという気持ちは現在働いている私たちにとっても希望です!!!
頑張って下さい!
<< previous